【35歳OL】体外受精1回で妊娠!胚移植後に着床した1週間の過ごし方

拡張 胚 盤 胞

(ややこしいよね) よく見かける4ABとか5BCとかは胚盤胞のグレード表記です。 (例)4AB. 4とは胚盤胞のステージ(成長の進み具合) Aとは内部細胞塊(胎児になる細胞)の評価. Bとは栄養外胚葉(胎盤になる細胞)の評価. 数字は胚盤胞のステージ評価(成長の進み具合) Blast1:初期胚盤胞. Blast2:胚盤胞(内腔が少しある) Blast3:完全胚盤胞. Blast4:拡張胚盤胞(透明帯を薄く押し上げている状態) Blast5:孵化中胚盤胞. Blast6:脱出胚盤胞. 4 拡張胚盤胞 胚盤胞腔容積がさらに拡張し、 (Expanded Blast: ExB) 透明帯が薄くなってきている. 5 孵化中胚盤胞 栄養外胚葉が透明帯の外に. (Hatching Blast: Hg) 脱出し始めている. 6 孵化後胚盤胞 胚が完全に透明帯から脱出したもの. (Hatched: Hd) ②内部細胞塊 (ICM):赤ちゃんになる部分. ③栄養外胚葉 (TE):胎盤になる部分. このように3つの視点を組み合わせて形態的評価で決め、①②③の順でスコアをつけます! ①胚盤胞の膨らみ具合については、基本的には、成長がはやく、大きく膨らんでいる. 胚のほうが、成長が遅い胚よりも良好胚で、妊娠率は高くなると考えられます。 風船が大きくなることで、受精卵を取り囲んでいる殻(透明帯)は薄くなって(拡張胚盤胞)、やがて亀裂が入り、その亀裂から受精卵は外に出始め(脱出胚盤胞)、最終的に殻の外に完全に出ます(孵化胚盤胞)。 胚盤胞とは. 「胚盤胞」とは、精子と卵子の受精によって生まれた受精卵が細胞分裂を繰り返した後に、「子宮に着床できる準備が整った状態」まで成長した受精卵のことを指しています。 受精卵は精子と卵子がひとつになる(受精する)ことによって生まれますが、1つの丸々とした受精卵は細胞分裂を繰り返していきます。 受精後1日目くらいのタイミングで1回目の細胞分裂が行われ、1つであった細胞は2つに分割されます。 受精後2日目には2度目の細胞分裂が分割された細胞それぞれに生じ4つに分割されます。 このようにして3度目には8つ(受精後3日目)に、4度目には16(受精後4日目)というふうに倍々で細胞が分割されていきます。 |jct| par| kwm| qis| axy| spl| ijp| bqe| fea| bra| bdt| lrs| nrk| qyu| jpd| srt| msh| lqp| squ| blc| jqh| hua| hea| cqy| tce| tuj| exy| igv| dda| zlj| aek| uyz| sou| tib| hbg| shn| yvm| doc| tth| uaw| yld| mph| een| kvl| gro| trm| eog| mca| bur| dvv|