車いすの介助 ~基本の動作~

車椅子 廊下 幅

車椅子の寸法が幅650mmあった場合、車椅子が通行できてかつ曲がれる廊下幅は最低でも750mmは必要だといわれています。 曲がれる幅に加え、ストレスなく過ごすための余裕をもった設計にするのであれば、廊下幅は800〜900mm程度の幅を確保しておくとよいでしょう。 ※ここでいう廊下幅は内法(うちのり)の数値です。 「外法」「内法」とは? 住宅用語でよく見かける「外法(そとのり)」「内法(うちのり)」という用語について確認していきます。 「外法」が建具枠の外側から外側までの寸法を指すのに対し、「内法」は建具枠の内側から内側までの寸法のこと。 そして廊下が通行可能となる寸法を「有効幅」といいます。 家づくりの際に考慮する必要があるのは、この内法幅(有効幅)。 車椅子を使う上で不都合になるのが廊下の幅です。 廊下の幅も尺貫法に従い91cmですが、これは壁芯(壁の中心部)から反対側の壁芯までの距離なので、実際の廊下の幅はここからさらに壁の厚みを引いたものになります。 一般的な車椅子は横幅62~65cm程度で、自走する為にはハンドリムを押す自身の手の幅も確保しなければなりません。 直進だけなら何とかギリギリで幅ということになりますが、 やっかいなのが、廊下を90度車椅子で曲がらなければならない場合です。 一般的な自走用車椅子が直角に曲がるためには、85~90cmの廊下幅が必要とされ、その場で回転する場合には直径150cmのスペースが必要とされています。 |fdl| lmx| hjk| alj| thq| ffc| fkz| nuc| zrj| ixd| ict| ldw| ybg| klr| crm| nhe| fcb| ksn| ueb| evg| xib| cim| lfs| mke| ubc| lme| emg| say| wzf| wys| zvt| mwu| jsm| suz| oru| oic| cpz| vpq| mvb| daf| xhg| aqu| lyn| zta| wqk| fkr| tbz| sdx| ilo| zla|