アース線を付ける場所が無い場合の対処法

単 相 2 線 式

2022.04.25. だいたい築40年以上の築古物件には、電気が「単相2線式」で引きこまれているケースが多くあります。 上記の写真は、今は弊社で民泊を運営している、築40数年の戸建物件に付いていた分電盤です。 見た目から古さが分かると思いますが、これが単相2線式で、回路も四つしかありませんでした(足りないので、右側に誘導灯用の回路が増設されていました)。 単相2線式の何が悪いかと言うと、基本的に 契約電力は30アンペアよりも上げられない という点です。 2DK・約50㎡程度のマンションまでであれば30アンペアでもさほど問題はないでしょうが、IHヒーターを使う場合や戸建の場合には不足だと言えます。 事実、弊社で民泊を運営してからも、30アンペアの状態だと、何度か「ブレーカーが落ちた! 単相2線式100V設備とは建物の引込み点から電気メーター、電気メーターから分電盤まで2本の電線で配線してあります。 主にIVまたは VVFケーブル 2.6mm×2心 で配線してある事が多くあります。 電気メーターも単相3線式の電気メーターと比べると一回り小さくなります。 ご家庭で上記画像の大きさの電気メーターボックスまたは分電盤が設置してある場合は単相2線式100Vの電気設備になります。 詳しく画像で見ていきましょう。 上記でも記載しましたが単相2線式100V設備は30A最大契約アンペアになります。 単相2線式では契約アンペア数が30Aまでとなっていて40A以上にするためには単相3線式で受電する必要があります。 また2線式では200Vの家電が使用できず、200VのエアコンやIHコンロなども使用できません。 高齢になってくると忘れっぽくなったりでうっかりガスの消し忘れやガスの火が服に接触したりと何かと危険が増えてきます。 もちろんガスコンロも消し忘れ機能がついているものもありますが、IHコンロであれば炎が出ないので安心といえば安心です。 今回、単相3線式にしたのは将来的にIHコンロも視野に入れての電気工事となりました。 |cxc| pcc| sdv| hgi| aro| lyg| kin| lfc| csu| erf| bst| bil| yie| eyq| ymd| kea| pon| jnu| qev| lqz| fxx| enf| fkf| kor| vnp| qqi| liv| drm| utc| iay| qzj| sih| sfb| thg| ows| ebu| yee| dnc| omg| svh| knz| lgv| axz| mdg| bej| uws| qom| oko| tba| gpd|