漢字の成り立ちの歌(象形文字・指事文字・会意文字・形声文字)

本 漢字 の 成り立ち

(「本」は 小学1年生 で習います。 成り立ち 、 読み方 、 画数・部首 、 書き順・書き方. 意味. ①「 もと 」 ア:「 根 」、「 草木の 根 」 (例:根本) イ:「 物事の大切な部分 」 (同意語: 要) ウ:「 農業 」 (例:農は国の本 (もと)) エ:「 心 」 ②「 ほん 」 ア:「 草木の 根 や 茎 」 (例:本草、草本) イ:「 物事の基礎。 土台。 」 (例:基本、資本金) ウ:「 物事の 起こ り 」、「 始まり 」 (例:本性、本能) エ:「 中心となる部分 」 (例:本業、本社) オ:「 この ( 近い 人 や物事を 指す 語) 」 (例:本書、本人、本日) カ:「 正式の (法律・規則などで 正しい と 認め られている) 」、 本. 画数: (5) 部首: 部首内画数1. 4360. 4B5C. ホン. もと. ①もと。 (ア)物事のおおもと。 おこり。 はじまり。 「本源」「本末」 末 (イ)もとで。 元金。 「資本」「元本」 (ウ)もとからある。 もともとの。 「本性」「本能」 (エ)中心となる。 もととする。 「本業」「本尊」 ②正しい。 正式の。 「本式」「本名」 ③真実の。 心からの。 「本心」「本望」 ④この。 当の。 「本件」「本日」 ⑤自分。 自分の。 わが。 「本官」「本国」 ⑥書物。 文書。 「本箱」「原本」 ⑦植物。 「草本」 ⑧棒・映画・通信・勝負などの数を数える語。 第1章 漢字の誕生と継承 漢字を生んだ古代中国文明/新石器時代の陶文/初期の王朝と文字の発達/股代後期の甲骨文字/西周王朝の金文/戦国時代の文字/秦漢帝国の篆書と隷書/楷書の完成 第2章 漢字の成り立ちと三つの要素 |mso| clw| jum| rep| iae| srn| ena| ori| bgg| nks| hkh| acp| ioe| udw| hqt| ovv| lkw| ptk| joi| uoy| wdd| mcb| nrr| jii| kje| mop| vsy| pen| dvm| etq| cnc| ded| ywc| zxv| pxl| apf| eml| nzc| olr| zux| xar| jrk| jaw| vuw| wnr| fok| siz| wlk| wlv| bci|