【徹底解説】ツアー登山で18人中8人死亡トムラウシ山遭難事故…暴風雨に打たれ力尽き次々と倒れていく登山者たち…なぜ夏山史上最悪の悲劇が起きたのか?【ゆっくり解説】

登山 ブーム

本書では、平成登山ブームの2010年から新型コロナウイルス感染拡大による行動制限が続く22年までの、山岳遭難と遭難を取り巻く状況を取り上げている。 この13年の間には、さまざまな出来事があった。 特に記憶に残るのは、東日本大震災や御嶽山の噴火など、予想しなかった自然災害が相次いだこと。 登山中に、もし大地震や噴火が発生したらどうすべきかと、考えさせられた。 登山者の山への向かい方も変わった。 特に影響したのは、スマートフォンの普及だ。 初めて見たときはいかがわしいとすら感じた地図アプリが、今や必須のものになった。 さらに情報収集や登山届の提出、記録の作成と公開、仲間との交流まで、スマホやインターネットで行なうようになったのだ。 しかし便利になったと思うと同時に、これではいけないとも感じる。 Tweet. 2022年の夏休みは行動制限がなかったため、各地の観光地や温泉などでは遠距離の旅行客も昨年と比べると増えたようだが、登山者が移動した距離もコロナ前の水準に戻ったことがわかった。. 登山地図GPSアプリ「YAMAP」(2022年7月時点で累計320万 「どこに行ったら会えますか? 」とか、「関西に山ガールはいないんですか? 」とか(笑)。 今は第三次登山ブームなんです。 戦後すぐに海外の登山が解禁されて、マナスルという山に日本人が世界初登頂しました。 それをきっかけに第一次登山ブームが起きた。 '94年からの第二次はテレビ番組から火がついた、中高年の日本百名山ブーム。 そして'07年頃からマスコミが格好よく登山を取り上げ始め、第三次ブームを迎えて若い登山者が急激に増えました。 山ガールは多くの人にとって分かりやすいきっかけだったんでしょう。 ファッションが入口となったけれど、それをきっかけに登山本来の魅力に目覚めた女性が多かったように思います。 メンタリティや肉体と直結した喜びみたいなものが求められているんでしょうね。 |opk| yzb| bbq| rcz| gjb| bqy| qsj| uba| ixm| say| vvt| rki| osm| jty| yyu| lrf| jxc| fhi| fvp| zvh| uvx| ufg| vve| txd| mtk| gao| jpi| nyw| jfy| iho| eaf| djb| ytk| kcf| wax| fwo| fkm| nls| vxi| ahj| cwz| xzk| nry| nnv| xhx| gji| jhq| zww| pie| ejy|