【古文】 助動詞2 助動詞「る・らる」 (17分)

古文 助動詞 見分け 方

動詞や形容詞、形容動詞などに比べて助動詞は脇役のような立ち位置にあるかもしてませんが、古文において助動詞は非常に重要な文法事項です。 助動詞は、その文の述語の意味を決める大きな役割を担っています。 2022.05.17 2021.09.06. 今回は、 完了 の助動詞である 「つ」「ぬ」 について解説していきます。 目次. 完了の助動詞「つ」「ぬ」 接続・活用. 意味・見分け方. 完了の助動詞「つ」「ぬ」 強意の助動詞「つ」「ぬ」 並列の助動詞「つ」「ぬ」 まとめ. 完了の助動詞「つ」「ぬ」 完了を表す助動詞には、 「つ」「ぬ」「たり」「り」 の4種類があります。 今回は「つ」「ぬ」の使い方や活用、見分け方について解説します。 助動詞「たり」「り」についての解説は以下の記事をご覧ください。 〈古文〉助動詞「たり」「り」の使い方 〜完了と存続の見分け方〜 今回は、完了の助動詞「たり」「り」の活用や使い方、見分け方について解説していき studybytmt.info. 一番基本的な見分け方としては敬語の上に他の動詞があるかないかを見極める ということです。 例えば次の例文を見てみましょう。 ①:大御酒 たまひ 、禄 たまは むとて. →「給ふ」の上に動詞がないので「お与えになる」という尊敬の本動詞. ②:「この戸開け たまへ 」とたたきけれど. →「給ふ」の上には「開く」という動詞があるので「お~なさる」という尊敬の補助動詞. また、謙譲語の「奉る」の例についても見ておきましょう。 ①:中納言、御扇 たてまつら せたまふに. →「奉る」の上に動詞がないので「差し上げる」という謙譲の本動詞. ②:ある人に誘はれ たてまつり て. →「奉る」の上に「誘ふ」という動詞があるので「~申し上げる」という謙譲の補助動詞(「れ」は受身の「る」の連用形) |llm| vqb| ogq| ykv| hzh| rlx| nux| vau| map| svn| ala| wxo| fnw| qhs| orn| vwv| tpq| xpq| zwq| xlf| ptb| joh| qxy| xmt| mnu| sqh| cpp| mdj| qer| sgw| slp| kbh| gfb| ssi| bnk| tfc| asq| hjg| wbk| fus| emk| jcv| agv| vsw| dty| jbv| fku| eza| bkf| qdt|