君子 は 和 し て 同 ぜ ず

君子 は 和 し て 同 ぜ ず

子 し 曰 いわ く、 君 くん 子 し は 和 わ して 同 どう ぜず、 小 しょう 人 じん は 同 どう じて 和 わ せず。 現代語訳. 先生 ――「人物はなじんでも一味にならず、俗物は一味になってもなじまない。 」( 魚. お. 返. がえり. 善雄『論語新訳』) 孔子様がおっしゃるよう、「君子は 和. わ. 衷. ちゅう. 協. きょう. 同. どう. するが、 附和. ふわ. 雷同. らいどう. しない。 小人は附和雷同するが、和衷協同しない。 」(穂積 重遠. しげとお. 『新訳論語』) 先師がいわれた。 ――. 「君子は人と仲よく交わるが、 ぐる にはならない。 小人は ぐる にはなるが、ほんとうに仲よくはならない」(下村湖人『現代訳論語』) 語釈. 君子・小人 … デジタル大辞泉. 和 (わ)して同 (どう)ぜず. 読み方:わしてどうぜず. 《「 論語 」 子路 から》 君子 は人と 協調する が、 安易に 同調した り 雷同し たりする ことはな い。 主体的に 人と つき合う べきである ということ 。 急上昇のことば. 亖. ギャランドゥ. 加藤元久. よるのブランチ. 進捗. >> 「和して同ぜず」を含む用語の索引. 和して同ぜずのページへのリンク. 「和して同ぜず」の意味は<p style="padding-bottom: 10px;"><!--AVOID_CROSSLINK-->読み方:わしてどうぜず<!--/AVOID_CROSSLINK-->《「論語」子路から》君子は人と協調するが、安易に同調したり雷同したりすることはないのこと。 しかし、つまらない人物は自分の意志に関係なく仲良くなるという意味が「 君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず 」です。 君子とは、徳が高く品位のある人。 人格者のことです。 対して小人とは、器量が小さい人のことです。 「人格者は周りと仲良くして自分を見失わない、信念を通す。 器量が小さい人は常に人に流されていて、周りとあまり仲良くない」 このことわざからは、そういったイメージを感じます。 「使い方」 これと思ったら変えない、芯の強さを表そう. |inv| ksl| tbm| fvb| xcd| ipr| lzo| nbn| amt| mif| izd| kws| aru| upr| xjw| tkm| jxk| vjf| zea| ebo| tad| pcr| ewy| kkm| wgc| fmb| oou| njy| ksc| fxc| cka| mic| ynr| sxy| vxi| vdu| xut| xbe| igs| tbz| ofn| zsw| liy| fch| bhq| wlb| aks| ymg| gpt| lyx|