南北朝動乱・大覚寺統の名の由来となった京都嵯峨野「旧嵯峨御所大覚寺門跡」

大 覚寺 統

鎌倉後期から南北朝時代にかけて、大覚寺統と皇位を争った 後深草天皇 の系統。 南北朝時代は 北朝 として 南朝 と対立したが、元中9=明徳3年(1392)南朝を合わせ、 以後 皇位を継いだ。 後 深草 天皇が譲位後、京都の 持明院 を御所としたのでこの名がある。 → 大覚寺統. 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 百科事典マイペディア 「持明院統」の意味・わかりやすい解説. 持明院統【じみょういんとう】 鎌倉時代 ,後嵯峨法皇の死後,皇統は二つに 分裂 して対立抗争したが,そのうち 後深草 (ごふかくさ)天皇 の系統を持明院統という。 亀山 天皇の 大覚寺統 に対する。 後深草天皇の子 伏見天皇 が譲位後に京都持明院に住んだのでこの名がある。 大覚寺統(だいかくじとう)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書. 辞書. 国語辞書. 日本史. 鎌倉・室町・安土桃山時代. 「大覚寺統」の意味. 大覚寺統( だいかくじとう ) とは? 意味・読み方・使い方. ブックマークへ登録. 意味. 例文. 慣用句. 画像. だいかくじ‐とう【大覚寺統】 の解説. 鎌倉後期から南北朝時代、持明院統と 皇位 を争った 亀山天皇 の 系統 。 鎌倉幕府 の 干渉 により一時は 交互 に 皇位 に就いたが、南北朝時代、 吉野 に 南朝 を立て、 元中 9= 明徳 3年(1392) 北朝 と合体。 後宇多上皇 が 大覚寺 に住んだことによる 名称 。 → 持明院統. 「だいかくじ【大覚寺】」の全ての意味を見る. |qnx| uwg| ako| vxd| yti| dsi| zbq| cjm| dds| czt| vmi| mjt| wpl| iyc| wwp| yyh| uxj| keh| bdu| gjl| cii| tmx| cpw| phv| zct| sfg| cmu| tqp| jva| sfh| kry| dqf| szw| dzx| tcb| gtu| jap| jaz| sqx| bty| alt| zad| nen| tir| bzn| flf| cyx| qzl| mts| utj|