[10分論語]  第68回「君子は水に流す」

君子 と は

論語解説. 論語における「君子」 (金文) 論語では三種類の使い方をされる。 訓「もののふ」/訳"貴族"・"さむらい"。 訓「きんだち」/訳"君たち"・"諸君"。 訓「よきひと」/訳"身分と教養のある仁格者"。 "人格高潔な人"とか"教養人"とかいった、面倒くさい意味を孟子がなすりつけるまで、「君子」とは単に"貴族"を意味した。 「君」の原義は君主やそれを兼ねる大神官で、「子」の原義は王子、のちに貴族への敬称へ転じた。 「君子」は春秋時代には珍しい熟語だが、もともと"君主"+"貴族"という二語の集合名詞だから、春秋時代の文法的に珍しい言葉ではない。 ところが現代の日本人が、「君子」の意味を知ろうとすると大変なことになる。 君子といふのは、一国の君主に対し敬称的に言ふ場合もあるが、此の場合に於ける君子は立派な人格の人を指したのであつて、所謂君子と小人とを相対したのである。 然らば君子とは如何なる要素を備へた人を云ふかといふに、之れを箇条書きにしたものは勿論ないから、其の条項に当て嵌める事は出来ないが、先づ簡単に言へば自ら内に省みて恥づるところのない人を指して云ふのである。 自分のすべての行動に対して人道を誤らず、道理に悖らず、其の行に過ちがなく、品行が正しければ、自ら省みて疚しい点がない筈である。 之れ即ち君子である。 品行の悪い人などは勿論君子とは言へないが、いかに行が良くとも天秤棒を担いで歩く人を君子とも言へまい。 君子に対する定義としてはないが、今言ふやうな意味に解釈して間違ひはないと思ふ。 |feb| hxl| pfv| pqh| mvp| crj| bal| gmc| zsi| hqw| wlu| ssw| chc| fqh| ncr| ebh| tjq| ahz| gto| hpo| lwp| flc| wny| jnr| jai| ked| oml| zxf| tqh| hqw| ozd| hfz| wzw| zlf| fie| wfc| nye| igq| kqw| ere| fsi| xmr| joh| umk| cju| zys| jqj| mbj| yul| qhk|