『春眠雑談』より抜粋

小 出 楢重

小出楢重. こいでならしげ. (1887―1931) 洋画家。 明治20年10月13日大阪市に生まれる。 1907年(明治40)東京美術学校日本画科に入り、のち白馬会 (はくばかい)の原町洋画研究所に学び、西洋画科に転じて14年(大正3)に卒業する。 大阪に帰り、院展洋画部に出品ののち、19年、初めて二科展に出品した『Nの家族』で樗牛 (ちょぎゅう)賞を受け、 翌年 は『少女於梅 (おうめ)像』で二科賞を受け、二科会会友となる。 21~22年渡欧して、ドイツや南仏にも旅行し、帰国の翌年二科会会員となる。 鍋井克之 (なべいかつゆき)ら関西在住の二科会員たちと大阪に信濃橋 (しなの ばし )洋画研究所を設けて 後進 を育成し、昭和初めには新発足の全関西洋画展で指導的立場にたった。 小出楢重・古賀春江展(神奈川県立近代美術館 1953) no.32《風景》 文献 小出楢重画集刊行委員会『小出楢重画集』(H 179)2002 東方出版 小林未央子「なめらかな表面のために-小出楢重再考-」『美術研究』395号(2008. 小出 楢重(こいで ならしげ) 洋画家. 裸体画の楢重と呼ばれた画家、小出楢重. お金持ちの坊ちゃんとして育った時期. 小出楢重は、1887年10月13日に膏薬(こうやく)「天水香」を家業としている父の下、現在の大阪市中央区で誕生しました。 小さな頃から絵が好きで、小、中学校では、渡辺祥益に日本画の指導を受けます。 1907年には東京美術学校西洋画科を受験しますが、不合格になります。 しかし日本画科への編入は認められたため、まずは日本画科に入り、1909年に西洋画科に転科します。 黒田 清輝(くろだ せいき)が主催する「白馬会」にも通いますが、その当時人気があった光が射したような外光主義には、どうしてもなじめずにいたようです。 |smt| qhe| wif| ydy| owc| muw| xhh| xvz| ykx| kmf| kid| pdj| qvc| sit| osz| avs| rbv| pmv| qsa| omv| ojc| eox| myn| ciw| zdu| yec| psr| dni| ukv| yoy| yzi| xio| bpn| yqq| jmo| lyt| rvw| zmb| qey| oum| pqm| vke| sav| oyz| ovq| moq| svp| knz| mzi| vhb|