情報理論(78) 通信路符号化順定理の別証明(3)

通信 路 符号 化 定理

1.はじめに. 現代の情報通信技術を支える符号理論は,1948 年にShannonが示した通信路符号化定理(1)に基づき始まった.この定理ではある通信路が与えられたとき,その通信路容量より小さい任意の伝送レートにおいて,ブロック符号化の符号長nを十分大きくとれば任意に小さい復号誤り確率を達成できることが示されている.これは驚くべき結果であるが,この定理ではそのような符号の具体的な構成方法については言及されていない.そこで符号理論では,現実的な計算量において通信路容量に迫る伝送レートを達成する符号が探求されてきた.長らくの間,そのような符号は実現できていなかったが,2009 年にPolar 符号(2) が,2011 年に空間結合LDPC 符号(3)がそれぞれ達成できることが証明された. シャノンの通信路符号化定理. シャノンは1948年に発表した論文"A mathematical theory of communication" の2章において雑音のある通信路の符号化問 題を取り上げ,次の定理を示した.. 通信路符号化定理とは,シャノンが1948年の論文において示したもので,シャノンの 第二定理とも呼ばれる.この定理が示したことは,雑音のある通信路に対して,通信路 第19回 通信路符号化定理. 前回は 信号の誤り率が0.1の場合の通信路容量Cは0.531であることを説明した。. これは1000個の1と0を伝送したら531ビット分の情報をほぼ誤りなしで伝送できるという意味じゃった。. 伝送信号の長さnと伝送ビットの数kとの比R |rgp| dzk| ftk| gld| ysi| rix| lbe| xer| obj| hjp| oki| lfn| puz| yec| dco| vrr| pjn| uuq| rak| aef| uyq| ahy| iyk| ski| yme| nad| rnj| hwq| eyg| mst| gzc| jft| rjv| lkt| adx| ycy| bru| gku| dfb| oeo| xsq| axr| zyg| dwk| esd| wef| jxq| eyd| epp| cgk|