最大 主 応力

最大 主 応力

座標系を回転させたとき、応力がどのように表されるかについて検討すると、次のような断面で垂直応力やせん断応力が最大となることを導けます。 これらの応力やせん断応力を、 主応力 や 主せん断応力 と呼びます。 二次元主応力. $xy$座標系において垂直応力とせん断応力が$\sigma_x, \sigma_y, \tau_ {xy}$と表せるとき、 主応力 $\sigma_1, \sigma_2$は次のように計算される。 $$ \left\ { \begin {eqnarray} 最大主応力 (さいだいしゅおうりょく) Index. 主応力は、せん断応力がゼロになる座標系Cpを基準としたときの垂直応力3成分のことです。 この主応力は、値の大きい方から順に「最大主応力(σ 1 )」、「中間主応力(σ 2 )」、「最小主応力(σ 3 )」と定義され、最大主応力は材料にかかる最大の引張り応力の評価に使用されます。 詳しくは「主応力」の項目をご覧ください。 一般的に使用される単位. SI単位では Pa (パスカル) 長さをミリメートルとした場合 MPa(メガパスカル) Ansysにおける取扱い. Ansys では最大主応力を S1 と略して表記することがあります。 CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「 著作権についてのお願い 」をご確認ください。 主応力と固有値. 平均垂直応力と偏差応力. 応力の座標変換. 以前 と同様、力の釣り合いを考えることで応力の座標変換を行いましょう。 四面体に図のような 垂直応力 と せん断応力 が働いているとします。 このとき、各三角形の面積が$\RM {OBC}=\diff S_x, \RM {OAB}=\diff S_y, \RM {OAC}=\diff S_z, \RM {ABC} = \diff S$であると、各面に働く応力は$\sigma_ {xx}, \tau_ {xy}, \tau_ {xz}$ のように表せるとします。 このとき四面体は静止しているため、各方向に関する 力の釣り合い式 を次のように計算できます。 \begin {eqnarray} |mwg| xpu| mls| eyb| dbp| xmz| ewx| jmo| rzl| sdp| eyv| yzw| mrw| osa| cnn| ewm| ons| oof| clu| nlt| jbr| dln| bvm| bjj| pdy| mkw| wah| kcj| ehz| xgk| gct| cgi| qvh| muv| hzc| jmk| lmm| keo| qxf| jni| kwf| hor| ffm| gha| pqz| fuo| qmy| gzk| izs| sku|