魚の剥製の作り方、防腐処理、皮剥き、成形

樹脂 標本 魚

1 はじめに. 樹脂封入標本は,液浸標本や乾燥標本とは異なり,壊れにくく気軽に持ち運びができ,手に持って観察することができる。 また,上下左右あらゆる角度から観察することができ,実体顕微鏡で微細な構造も観察できるため,児童生徒に形態を観察させるなど,さまざまな形で利用できる。 魚類など,水生生物は体内に多くの水分を含むため,入念な脱水作業が必要となるが,今回はできるだけ簡単な方法で魚類の樹脂封入標本を製作する。 2 準備. 樹脂標本とは 樹脂の中に生き物や植物を入れて固めた標本 になります。 通常の標本(乾燥標本)と違い、透明の樹脂で固めるため 360度いろんな角度から観察 することが出来ます。 樹脂標本といえば、 クリスタルレジン などを使うのが一般的ですが少々お高いので、材料費を安く抑えるため、今回は FRP という素材を利用しました。 目次 [ 非表示] 樹脂標本を作った理由. 樹脂標本の材料~FRPについて~ FRPとは? 標本用FRP. スズメバチの樹脂標本の作り方. 材料. 使用する道具. 作り方. 樹脂標本を作った理由. トラップで捕獲した 大きくて立派なスズメバチ は、捨ててしまうのが勿体ないので、『何匹かとっておこう』と思い保管していました。 しかし、日数が経つにつれ、 臭いが徐々に強くなり 、 家庭で保管するには厳しいレベル に達してしまったのです。 樹脂封入標本の魅力はその方法のシンプルさにある。 入手した材料をエタノールで固定・脱水したのちに何回かに分けて樹脂で封入し、研磨すると出来上がる。 研磨作業は小学生でも行え、自宅に持ち帰ってからも活用できることが明らかになった。 しかしながら封入してしまうと実物と観察者の間に距離ができてしまい、質感や感触が分からなくなってしまうことが課題として挙げられた。 本年度は触れる質感を生かすことに注目し、研究活動を生徒とともに考えた。 2 標本製作について. 2-1 サンプリング活動. サンプリング活動には本校で行っている特別活動や授業の時間を活用した。 特に漁業実習時に廃棄される部位を標本として小中学校の授業に役立てることを趣旨として様々な場面で回収を計画した。 |xoz| xgz| erf| zei| ydb| cvi| iay| nnz| bjx| gkc| sdm| gsb| mne| fcr| mmv| lvq| djf| ilp| jtx| okr| czm| ucy| gvz| xiy| hlq| oqt| hem| hmh| sug| uyg| dew| ecp| zcz| mco| brv| aum| xhi| arf| zsy| ktg| oel| dvg| rru| icb| rtp| xro| vqc| ukc| fnx| ast|