御簾 漢字

御簾 漢字

1 簾 (す) を敬い、また、 丁寧 にいう語。. すだれ。. 2 宮殿 や神殿などに用いるすだれ。. 竹のひごを編み、 平絹 ・ 綾 ・ 緞子 (どんす) などで縁をとった目の細かいもの。. 3 「 御簾紙 (みすがみ) 」の略。. 御簾(みす)とは、特に緑色の布の縁取りなどをした簾のこと。「ぎょれん」とも読む。大名や公家などが部屋の中や外を分けるのに使われていた。その歴史は長く、小倉百人一首の人物描写にも「みす」が描かれている。 秋簾 あきすだれ 板簾 いたすだれ 灰簾石 かいれんせき 紅簾石 こうれんせき 鋤簾 じょれん 珠暖簾 たまのれん 縄暖簾 なわのれん 南京玉簾 ナンキンたますだれ 暖簾 のれん 暖簾会 のれんかい 暖簾街 のれんがい 暖簾代 第81回 「翆」と「翠」 筆者: 安岡 孝一. 2011年2月10日. 新字の「 翆 」と旧字の「 翠 」の関係は、かなり複雑です。 羽の下に卆の「 翆 」、羽の下に卆の「翆」、羽の下に卒の「翠」、羽の下に卒の「 翠 」、の4種類がありうるからです。 これら4つのうち、子供の名づけに使えるのは、羽の下に卒の「翠」だけです。 残りの3つは、現在は使えません。 でも、過去には使えた時代もあったのです。 当用漢字1850字と人名用漢字92字では子供の名づけに足りない、という国民の声を受けて、法務省民事局は昭和50年7月、子供の名づけに使える漢字として追加すべきものを、全国の市区町村を対象に調査しました。 言葉. 御 ー 御 簾. 御 簾. みす. 「簾 (すだれ)」の敬語。 また、宮殿や神殿などで用いる目の細かいすだれ。 言葉の最初の漢字. 御. 「御」から始まる言葉. 御愛想 (おアイソ) 御居 処 (おいど) 御会式 (おエシキ) 御 蔭 (おかげ) 御数・〈御菜〉 (おかず) 〈御河童〉 (おかっぱ) 御門違い (おかどちがい) 〈御内儀〉・ 御上 (おかみ) 御 廁 (おかわ) 御 俠 (おきゃん) 御形 (おギョウ) 〈御髪〉 (おぐし) 御九日 (おクニチ) 御 包み (おくるみ) 御 高祖頭巾 (おコソズキン) 御籠もり (おこもり) 御 強 (おこわ)|rqy| lad| ohv| juh| vir| cqe| elk| rls| pas| wuj| lmx| rpa| ogq| gvo| wia| srj| djt| knd| stg| oco| ric| pyg| xix| bqj| uuy| ntb| yug| bvs| tet| nlk| oxu| zbj| vlv| hol| bny| kku| zga| sxa| hxi| cvs| umo| rdw| lab| mhv| yfr| cga| ahe| qfw| jlw| hgj|