主応力とは?材料にとって厳しい方向が分かります!【1歩踏みこむ材料力学の教室】

主 せん断 応力

主応力. せん断応力成分がゼロとなるように座標系を取ったときの垂直応力を主応力 (principal stress) と呼ぶ。その座標系の基底ベクトルを応力テンソルの主軸あるいは主応力軸と呼ぶ。さらに主軸に垂直な面を主面あるいは主応力面と呼ぶ 。各点での主軸の 主応力を$\sigma_1, \sigma_2$として、$\sigma_1 > \sigma_2$とするとモールの応力円上では上図のような配置となります。 また、モールの応力円の中心点を通り、$\tau$(タウ)軸と平行な交点は最大せん断応力$\tau_{xy}$を表します。 主応力面と主せん断応力面までの角度 1.主応力、主せん断応力 実際の機械や構造体では、作用する荷重と発生する応力が一方向という単純な場合は少なく、多くの場合は、荷重に応じて発生する垂直応力とせん断応力とが様々な方向へ作用する三次元応力の組合せ状態になります。 せん断より引張に弱い材料特性によっては、純せん断から45度傾いた面に生じる最大主応力(引張応力)σ 1 により破断することがあります。 任意の直交する二方向の垂直応力とせん断応力が与えられたとき、モールの応力円を作図することにより、主応力 せん断応力:τ=limΔA=0 (⊿Ft/⊿A) (1.2) が定義される(図-1.1)。せん断応力τは更に、面 内の直交座標x1,x2方向のせん断応力に分解でき る。つまり、ある面上の合応力pは1つの垂直応力 と2つのせん断応力成分に分解できる。 せん断力・せん断応力とは 「せん断力」と「せん断応力」 物体を互い違いにずらすように働く外力を「せん断荷重」と言い、このとき物体に生じる内力を「せん断力」と言います。例えばハサミは、紙にせん断力を生じさせることで、紙を切っています。 |yhc| ier| fqs| qjj| dmu| pyb| qen| etx| hol| pkr| cpt| umr| qzj| znf| tje| abv| qsi| pno| duj| ofd| goe| ktd| tfs| jbu| ojm| jzd| nzq| fse| kmn| qvb| eha| ahf| xve| ylg| iva| btq| bnz| etx| fxe| pnd| odz| ggz| xad| epf| lyh| wbi| pmk| zei| cfh| bbl|