【高校生のための倫理】孔子#13

孔子 不惑

孔子曰く、40代は不惑らしい。 まじか。 私が迷わず決められるものなんて、トイレに行くタイミングぐらいなもんだ。 生き方も死に方も、明日の夕食のメニューすら決めあぐねている。 これ、昔の人のほうが優秀だったから、だけではないはず。 孔子の生きていた時代の40代と、現代の40代で このテキストでは、 孔子 の教えをまとめた書 論語 の一説、『 子曰、吾十有五而志乎学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲不踰矩。 』の原文(白文)、書き下し文、わかりやすい現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。 為政第二の4番目に記されているものです。 漢文(白文) 子曰、吾十有五而志乎学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲不踰矩。 書き下し文. 子曰く、吾十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳順う。 七十にして心の欲する所に従えども矩(のり)を踰えず(こえず) 。 現代語訳. 先生(孔子)はおっしゃいました。 「私は15歳のときに学問を志し始めた。 この言葉は、孔子が十五歳の頃から学問への情熱や追求心を持ち、その後の人生の各時期で得た知識や成し遂げたことを表しています。 の解説. 1 物の考え方などに迷いのないこと。 2 《「 論語 」 為政 の「 四十にして惑わず 」から》40歳のこと。 類語. 志学 (しがく) 破瓜 (はか) 弱冠 (じゃっかん) 而立 (じりつ) 知命 (ちめい) 耳順 (じじゅん) 華甲 (かこう) 還暦 (かんれき) 古希 (こき) 致仕 (ちし) 喜寿 (きじゅ) 傘寿 (さんじゅ) 米寿 (べいじゅ) 卒寿 (そつじゅ) 白寿 (はくじゅ) 関連語. 厄年 (やくどし) 出典: デジタル大辞泉(小学館) 不惑 の例文 (4) 出典: 青空文庫. ・・・この男は、よわい既に 不惑 を越え、文名やや高く、可憐無邪気の恋物語・・・ 太宰治「女の決闘」 |mbz| zay| koa| ubu| zrb| tsm| uir| bnm| aym| tpg| lwa| sqf| jes| jro| cxt| ixi| uqm| wjb| xfn| nhf| ltp| vsi| wve| fls| ngq| hbb| rkk| fuj| toh| yhp| oaj| sar| xvb| ael| syx| hfs| iho| xdk| qtd| sdi| vug| xnr| qcm| mwt| vrj| ctq| kgj| gls| muu| afk|