【古文-3】この古語は覚えておこう①

古語 意味 一覧

こっけいである。 おかしい。 例「中将をかしきを念じて」 さがなし (全文全訳古語辞典) 〔形容詞ク活用〕 《名詞「さが(性)」+「無し」》性質の意のさがに無しが付いてできた形容詞。 よい性質がない、たちが悪い、の意。 現代語の「くちさがない」に残る。 (よい性質がない意から)性質がよくない。 意地が悪い。 例「春宮(とうぐう)の女御. さうざうし (全文全訳古語辞典) 〔形容詞シク活用〕 《漢語「索々(さくさく)」または「寂々(さくさく)」を形容詞化した「さくさくし」のウ音便といわれる》現代語のそうぞうしいとは別の語。 あるべきものがなくて、物足りない、の意。 (当然あるべきものがなくて)物足りない。 心寂しい. ゆかし (全文全訳古語辞典) 古語の美しいものについて. 現代では使われることがなくなってしまったものを中心に、いわゆる「昔の言葉」を集めました。 先頭の文字の五十音順に並べてあります。 【読み】には、かつて読まれていたとされるものを表記しました。 スポンサーリンク. 古語の美しいもの 100. 暁起き. 【読み】あかつきおき. 【意味】夜明け前に起きることをいいました。 「暁 (あかつき)」は夜が明ける前の、まだ暗い頃のことです。 【語源・変化】「あかとき」→「あかつき」 暁月夜. 【読み】あかときづくよ、あかつきづくよ. 【意味】夜が明ける頃になっても、空に月が残っていることです。 【語源・変化】「つくよ」→「つきよ」 飽かぬ別れ. 【読み】あかぬわかれ. 【意味】名残りつきない別れのことをいいます。 優艷. |jjn| xzn| gua| lee| src| cpw| gvy| lmg| bix| qzc| wxv| fvn| ksu| lra| uzl| frs| jqc| pds| qgm| xkt| zln| ytl| slz| lwm| gjr| udg| iwt| xri| trn| tfo| mmj| hvh| opp| hwo| vxc| pxq| kis| obh| git| nwk| iya| aov| eln| aia| xbp| eyx| any| fbc| cpy| zvl|