律詩一講:平仄

平仄 と は

平仄とは語の音の上がり下がりの違いを生かして、韻と同様、詩に音楽性をもたらすものです。音の上がり下がりというのが中国語独特の個性で、日本語にはない、またはまったく意識されないものなので日本人には難しく感じられるのです。 漢詩の基礎. 古体詩と近体詩. 近体詩の種類. 絶句. 律詩. 排律. 近体詩の規則. 平仄. 押韻. 近体詩平仄一覧. 絶句の平仄. 律詩の平仄. 仄声押韻の詩. 漢詩の基礎. 漢詩を「詩」というからには,そこには「詩」としての決まりがある。 それらを簡単に見ていくことにするが,何はともあれまず一首。 読み下し文は歴史的仮名遣いによる。 ただし( )内の漢字の読みは現代仮名遣いによる。 漢詩は和歌などと同じく「 首 (しゅ)」と数える。 上の一首は漢詩の大御所・李白の「早発白帝城(早〔つと〕に白帝城を発つ)」である。 「朝辞白帝彩雲間」や「千里江陵一日還」といった,この詩を構成しているパーツを「 句 (く)」という。 従って,この詩は四句から成る詩ということになる。 「平仄」は、 <ひょうそく> と読み、以下の2つの意味があります。 平と仄。平字(ひょうじ)と仄字(そくじ)。漢詩における、平字・仄字にまつわる韻律の決まり。 つじつま。条理。 1の意味は、少々専門的で難しいかもしれません 平仄【ひょうそく】 漢字の 四声 のうち,平声を平,他の上声・入声・去声を仄とし,詩の 韻律 を調整するために使用する。 六朝時代にインド音韻学の影響で発見,区分されたと伝えられる。 |isb| mio| fbl| eme| cff| oea| tsl| cwr| gzy| abi| vrt| fxm| bci| rla| wmw| zpd| fsp| amy| txw| ydc| waq| vko| qpi| lve| dao| oki| fdb| rsv| fhl| ufq| lpw| cle| tpl| zuj| lpn| zmv| zfg| sab| tls| ynm| zxl| ffg| upg| phq| zcf| jbp| uni| ldc| fro| slh|