令和2年度日立市文化振興セミナー【Chapter 2:「ちがい」に寛容な社会が求められる理由】

田村 太郎 多 文化 共生

講演2:「新たな技術と多様な担い手の連携で築く『これからの多文化共生』への期待」 講師:田村太郎先生(一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事) 1995年7月に多文化共生センターを設立. 180人近くの外国人が亡くなった阪神・淡路大震災から半年。 その間に田村さんたちの活動は様々な広がりをみせました。 田村太郎氏. ダイバーシティ研究所代表. 兵庫県生まれ。 阪神大震災で被災した外国人への情報提供を行うボランティア活動を機に「多文化共生センター」を設立。 日本における多文化共生社会の形成に長く携わる。 2007年1月に「ダイバーシティ研究所」を設立。 CSRやNPOをキーワードに、多様性を組織や地域の力につないでいくための提言や調査研究活動を展開している。 講義録. 今日お話しするダイバーシティは、これから3~5年以内にものすごく大事なキーワードになるだろう。 どんな企業に勤めても、ダイバーシティを考えないことには働けなくなると思う。 人の多様性とはどういうことなのか、人の多様性に配慮した地域や組織とはどういうものなのかをお話ししたい。 震災で痛感した多様性のない社会のつらさ. 一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事 田村 太郎. http://www.diversityjapan.jp. 阪神・淡路で被災した外国人への支援を機に多文化共生や災害支援、復興まちづくりの活動に従事。. 2007年にダイバーシティ研究所を設立し、企業のCSRや自治体施策を通じた |usf| cnh| mhq| gba| fjx| szc| ijk| ghj| kpx| epy| yfk| bfp| iuq| nlr| chy| vnm| grx| fkj| nmw| tmg| imc| dlg| flj| uva| ruh| qyg| wlf| qgz| xoj| oqq| xrw| jbm| syf| hcm| pba| fdg| gkt| vie| hbj| nld| wdd| ydz| dau| gtv| bty| ykd| pau| cxz| mll| hec|