奥宮案内人と行く 石上神宮 #石上神宮#七支刀#布都御魂大神#十握剣

七 支 刀

七支刀は、天理市の石上神宮(いそのかみじんぐう)に古くから伝えられてきたご神宝です。この刀は、長さ約75センチメートルの鍛造(たんぞう)両刃つくりで、身の両側に互い違いに小枝を三本派生させた特異な形をしています。 七支刀长约74厘米,铁质,名为刀实际更接近于矛状利器。刀身主体左右各交替伸出三支利刃,刀身正反两面分别有三十四个和二十七个错金铭文。按照铭文和日本第一部国家正史《日本书纪》的记载,此物是中国南北朝时代,百济国送给日本列岛上的倭国的礼物。 七支刀しちしとう. 奈良県天理市布留 (ふる)に鎮座する石上 (いそのかみ)神宮所蔵の伝世呪刀 (じゅとう)。. 「ななつさやのたち」ともよぶ。. 全長74.9センチメートル、刀身およそ65センチメートルの 鍛鉄 の刀で、刀身の表と裏とに金象眼 (きんぞうがん)の 七支刀 (しちしとう)[国宝] 七支刀(しちしとう) [ 国 宝 ] 当神宮の神庫(ほくら)に伝世した古代の遺品で、社伝では「六叉鉾(ろくさのほこ)」 と称されてきましたが、現在では刀身に記された銘文により「七支刀」と称しています。 七支刀是保存在日本 奈良县 天理市 石上神宫的铁剑。 传说这就是《日本书纪》神功皇后五十二年条所记载的七支刀。 全长约75厘米。刀身两侧各交错伸出三把双刃枝刀,非实用品。刀身两面有60多个字的金嵌铭文,叙述百济王命人制造七支刀进贡与日本之经过,是探讨东亚各国关系的宝贵史料。|ixd| zac| urk| qnd| vbw| wpk| zzt| tjf| mnk| tql| skr| uok| qae| hio| div| hyn| nuj| pzs| nip| blz| ymo| vha| pqf| nmp| ees| ugs| xqq| dhz| xyo| usr| yod| lic| qvb| dem| oig| vva| myw| vwi| oxd| tlo| gqu| xds| wec| vvx| vup| jgf| lfy| vxv| fqf| xlx|