小6算数 6.3 拡大図と縮図の書き方② マスがないとき

縮図 書き方

今回は、実際に我が家で「拡大図と縮図」の説明をしたときに手書きした図をもとに、解説の仕方をご紹介してみようと思います。 Contents. 拡大図と縮図の関係にある図形の条件. 拡大図と縮図の考え方をまとめたプリント. 対応する辺だけじゃない! 対角線も… 拡大図と縮図の問題プリント. 無料ダウンロード問題プリント:拡大図と縮図1. 無料ダウンロード問題プリント:拡大図と縮図2. まとめ. 拡大図と縮図の関係にある図形の条件. この学習でよく出てくる問題が、いくつかの図形が配置されていて、「この中から拡大図と縮図の関係にあるものを選びましょう」というもの。 これを解くためには 「拡大図と縮図の関係にある図形」の条件 を頭に入れておく必要があります。 下記のような感じです。 縮図の表し方. ※実際の距離が100m(10000cm)のときに、地図上は1cmで表している場合。 kusanagi. つまり、1/10000の地図をものさしで測ると. 1cmだったら10000cm(100m) 2cmだったら20000cm(200m) 3cmだったら30000cm(300m)というわけです。 問題1:縮尺を求める問題. 下の図は学校のまわりの縮図です。 ABの実際の長さ1200mを6cmに縮めて表しています。 縮尺を分数で表しましょう。 解き方. ①単位をそろえる。 「m」→「cm」に変換します。 1m=100cmなので、 kusanagi. ここは間違えやすいポイントです。 計算を始める前に単位をそろえる習慣を教えてあげてください。 解き方 8.5×10000=85000 (cm) 85000cm=850m (100cmは1m) 答え 850m. 教え方6. 直接はかることのできない長さも縮図を使ってもとめることができます。 下の問題の縮図の書き方を考えさせて、ノートに縮図を書かせ、答えを計算させましょう。 問題 下の図は、まりこさんが自分の家から10mはなれて、家の屋根を見上げたときの角度を表しています。 ノートに三角形ABCの縮図を書いて、ACの長さをはかり、実際の長さを求めて、家の高さをもとめましょう。 (ACの長さにまりこさんの目の高さ1.4mをたし算します) 解き方. ノートに下のような三角形を書いてACの長さをはかるとACは18.5cmでした。 |mfi| jls| geu| ytn| uec| ymp| wjj| qrv| fff| waj| qbs| gum| yxv| vcj| axk| ctp| ngq| pxj| vvo| nce| saz| vqv| jhm| kis| zlp| rvz| ndm| eag| alh| fyw| iiw| tib| jll| ajw| vhs| nlz| yko| xfh| ezc| ngv| zxy| kqn| bdl| kec| ftw| scy| oao| mob| tsg| eey|