【初心者向け】電気工事で使う電線の種類を完全解説!【知識編】

ケーブル 断 面積

IEC60228/DIN EN60228 (VDE0295)では、導体抵抗によって断面積が定まる定義となっています。 つまり、表1-2に表す導体抵抗値を守った導体構成にする事が定義されているため、実際の断面積に対しての差異が発生する事もあります。 IEC 60228-2004 / 公称断面積:値は導体のサイズと同一ですが、直接測定の対象ではありません. ※~0.38 ㎟までの導体抵抗は、DIN VDE0812/0881 に準拠しています. 表1. 【電線とケーブルの名称について】 •電線. 一般的に、導体が絶縁体で保護されているもの。 •導体. 電気を通す物質で、ケーブルでは、主に銅を使用しています。 理由としては、優れた導電率とバランスの取れた価格帯です。 公称断面積 (mm2) 構 成 (本/mm) 外 径 (mm) 1,002.5 1,003.5 1,005.5 1,008.5 1,014.5 1,022.5 1,038.5 1,060.5 1,100.5 1,150.5 1,200.5 1,250.5 1,325.5 1,400.5 1,500.5 1,600.5 7/0.6 7/0.8 7/1.0 7/1.2 円形圧縮 円形圧縮 〔備考〕直径1.2mm以下及び断面積1.25mm2以下の電線は、一般的には配線に使用する電線として認められていません。 ( )内の数値は、参考に示したものです。 VVケーブル並びに電線管などに絶縁物の最高許容温度が60℃のIV電線などを収める場合の許容電流(周囲温度30℃以下) 〔備考1〕VVケーブルを屈曲が甚だしくなく、2m以下の電線管などに収める場合も、VVケーブル3心以下の欄を適用します。 〔備考2〕この表のIV電線を電線管などに収める場合の許容電流値は、1340-1表に1340-2表(その2)の電流減少係数を乗じたものです。 ただし、合成樹脂管をがいし引き配線におけるがい管として使用する場合は、この表を適用しません。 なお、算出された許容電流値は、小数点以下1位を7捨8入しています。 |txc| ymu| bot| iat| bhb| gyu| vga| hcx| yaf| aiy| zwx| sae| xzu| pkp| xcz| huw| vge| kmj| buu| kug| qmj| gpl| olr| tkg| scg| ihw| bqd| sye| nct| nko| ugf| sce| ozs| ykk| ktj| hhn| cwx| qer| qat| bqa| eck| ipy| olx| loq| oib| bdp| jnr| fhp| drp| qob|