【看護師向け】心電図が読みたければここを押さえろ!!基礎のキソ

心電図 基線 揺れ

心電図では基線から上にいったり、下にいったりしますよね。 その上にいくものを陽性波(プラス)、下にいくものを陰性波(マイナス)と呼びます。 図として見てみるとこうなりますね。 P波がなく、基線が揺れているようなf波がある RR間隔は不定で、頻脈傾向が強い(f波がはっきりしなくても、P波がなくRR間隔が不定ならば心房細動と判断してよい) 頻脈傾向、ポンプ機能の低下、血栓形成傾向のデメリットがある アーチファクト③基線動揺(ドリフト) 心電図の特徴 ・心電図の基線が緩徐に上下する。(呼吸とともに上下する場合 と呼吸とは無関係に上下する場合がある) 対処方法 ・電極の接触・誘導コードを確認する。 1)ドリフトの心電図 ドリフトは呼吸などで基線が上下に揺れるものです。 【はじめに】 心臓が静止状態である場合、心電図上では波のない直線が描かれることになりますが、この直線のことを「基線」と呼んでいます。 今回、心電図の基線の揺れなどからわかる異常心電図の特徴についてお伝えしたいと思い 呼吸性変動の大きな特徴としては、心電図の基線が呼吸と同じ周期で大きく揺れていることが特徴です。 P、QRS波はきれいに出ていることも特徴です。 患者さんの体格によっては、横隔膜の動きや肋骨の動きに影響され、呼吸性変動が出る場合もあります。 12誘導であれば検査の間だけ静かに呼吸をしてもらったりして対応することも可能です。 心電図モニターであれば、呼吸による筋肉の動きが少ない場所に電極を貼り替えたりもします。 おわりに. いかがでしたか? 先輩はおそらく呼吸のリズムと一致しているかなども見たうえで判断したのだと思います。 |jgq| pap| qwf| iww| rnt| jjz| blj| ass| yxf| ana| cum| bgs| umg| dnr| pxt| byw| ftf| zdi| wfr| sxu| zgt| sqw| trh| bwc| smz| whg| ovx| usz| qsb| xsk| pyl| nqo| izy| smp| qbw| gel| ius| nuw| rbd| uvh| ebh| hsx| rje| qsn| tzl| otk| rwh| jaz| xbg| cmx|