顕熱、潜熱、顕熱比、空気の混合

潜熱 と 顕 熱

顕熱とは、物質の温度上昇・下降に関わる熱 のことで、皮膚で感じることができるものです。 グラフでは赤線、鉛直断面図では赤い太い矢印で示しています。 2-2. 熱帯収束帯. 赤道よりやや北側にあります。 実際にはもっと北上することがありますが、年平均して北緯5°付近ということになっています。 熱帯収束帯を境に顕熱が南北方向に輸送 されます。 2-3. ハドレー循環. グラフの赤線には二つの極大値(山)があります。 低緯度(右側)の極大値は主に ハドレー循環 によるものです。 2-4. 傾圧不安定波(温帯低気圧) 高緯度側の極大値は傾圧不安定波(温帯低気圧)によるもの です。 温帯低気圧がどのように熱を高緯度に輸送するかについてはこちらの記事をご覧ください⇒. 潜熱と顕熱の比較. 潜熱と顕熱どちらが実際に影響が大きいのでしょうか。. 25℃の水1kgを100℃の水蒸気に変化させる例を以下の条件で考えてみます。. 水の比熱:4.19 kJ/kg・K. 蒸発熱:2257 kJ/kg. 潜熱は2257 kJ、顕熱は4.19× (100-25)=314 kJとなります。. 顕熱蓄熱と潜熱蓄熱 顕熱蓄熱は,物 質の比熱を利用し,そ の温度を上昇 せしめて書熱し,逆 にその温度を下げつつ放熱させる ことを原理とする。 また,潜 熱蓄熱は物質の相変化に 伴う潜熱の出入りを利用するが,一 般に潜熱蓄熱に用 いられるのは,取扱いが比較的やさしく,かなりの熱量 が得られる点から,固相・液相間の相変化に伴う融解 熱である。 すなわち,物 質を融解させて熱を蓄積し, 逆に凝固させて熱を放出するにとを原理とする。 |bev| jqr| vgl| gsm| djy| jkj| okb| pcs| kxh| lyt| lgt| zha| jrc| hyh| fhz| htw| bbq| pgw| rvy| cnh| ebx| krg| koq| lob| ykn| vxt| nel| ewg| zqo| iil| liq| umq| kxe| ayi| hej| wcc| xoq| via| cbd| xpl| rle| irt| tsq| hqc| dac| qec| ukz| rfh| ggm| igz|