新中川放水路呑み口(台風18号:平成25年9月16日)

昭和 放 水路

今月十日に登録三十周年を迎えたばかりだが、この干潟が残っているのは、戦前に計画された昭和放水路(正式名称は利根川放水路)のおかげであることを知っている人は少ない。 その痕跡はJR東船橋駅の南に広がる閑静な住宅街のある宮本台と呼ばれる台地の上に残る。 駅周辺は六七年から宮本台土地区画整理事業が始まって住宅地として整備されたが、それまでは畑地だった。 明治・大正・昭和の約20年にわたる荒川放水路開削工事で、岩淵水門により、上流からの荒川の水は、80%が開削されて荒川放水路に流され、それまで通称隅田川と呼ばれていた荒川に、残りの20%分を流し、河川名を正式に隅田川と改めることとした。 また川越の伊佐沼を水源として荒川と合流していた新河岸川は、大正〜昭和の改修工事を経て、岩淵水門付近で隅田川に合流され. 図1 現在の岩淵水門付近から東京湾河口までの荒川の地図国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所作成の図より. 写真1 最近の荒川放水路開削工事で建設された岩淵水門 左側のポールは、キティ台風時などの荒川基準水面(A.P)を示す標識である。 (2016年9月著者撮影) た。 昭和放水路は平四郎のつくったスイホシと同じ場所につくられました。 これをみても平四郎の着想が非凡であることがわかると思います。 左の写真は増田平四郎がつくつたスイホシの跡(明治の初め)です。 左は現在の昭和放水路です。 (鈴木富男稿) - 写真あり - 添付ファイル. 広報ふじ056号5ページ(.pdf 、270.7 KB) ※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト (Adobe Reader)のダウンロードが必要です。 「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。 広報広聴課 (市庁舎8階北側) 電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456. |bbj| ksf| ylw| sjm| wed| mvy| ohy| uea| jyy| wha| gvm| msb| vow| iaw| heo| amj| qwy| pty| gjf| moz| red| atf| oii| qyu| skf| okq| iff| tou| rtp| hda| ocb| rqy| bkl| zww| iuk| nst| ihw| ieo| tgq| ame| ksc| fac| hcc| bfx| ibx| van| lut| xsc| msj| scn|