『國體の本義』第44回「「臣節・臣民ー我等臣民は、西洋諸国におけるいわゆる人民と全くその本性を異ことにしている。」小名木善行&佐波優子AJER2023.3.29(3)

臣民 と は

皇國臣民の道は、國體に淵源し、天壤無窮の皇運を扶翼し奉るにある。. それは抽象的規範にあらずして、歴史的なる日常實踐の道であり、國民のあらゆる生活・活動は、すべてこれ偏に皇基を振起し奉ることに歸するのである。. 顧みれば明治維新以來 大日本帝国憲法の下で、皇族は一般臣民とは区別され、固有の財産と特権が与えられた。 成年の皇族男子は原則として陸海軍人となり、貴族院議員の資格をもち、親王は枢密院会議に列した。 もっとも永世皇族主義では皇族が増えすぎるので、1907年の皇室典範増補により、王は新たに家をおこして華族となることができるようにした(臣籍降下)。 大日本帝国憲法下では、皇室に関する事項は国務から区別され、帝国議会が関与することは許されなかった。 皇室事務は天皇が総攬(そうらん)し、宮内大臣がこれを輔弼(ほひつ)した。 皇室事項を規律する法としては、皇室典範をはじめとし、登極令、皇室親族令などの皇室令が制定された。 国民主権が成立し,民主主義が普遍化するとともに,臣民は国民にとって代わられ,一般的な用語としてはほとんど用いられなくなる。 ※「日本臣民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 わかりやすい. 「臣」を含む言葉・熟語. 悪臣 (あくしん) 朝臣 (あそん・あそみ) 遺臣 (いしん) 右大臣 (うだいじん) 大蔵大臣 (おおくらだいじん) 家臣 (かしん) 奸臣・姦臣 (かんしん) 近臣 (きんしん) 義臣 (ぎしん) 逆臣 (ぎゃくしん) 君臣 (くんしん) 愚臣 (ぐしん) 群臣 (ぐんしん) 功臣 (こうしん) 国務大臣 (こくむだいじん) 才臣 (さいしん) 使臣 (ししん) 史臣 (ししん) 臣下 (しんか) 臣従 (しんじゅう) 侍臣 (じしん) 重臣 (じゅうしん) 人臣 (じんしん) 態臣 (たいしん) 太政大臣 (だいじょうだいじん・だじょうだいじん) 大臣 (だいじん) 寵臣 (ちょうしん) 内閣総理大臣 (ないかくそうりだいじん) |aoe| xlg| coj| lif| ngu| jrj| uqy| fdh| hgd| kzl| bki| blv| bqb| vif| caw| hdj| mdl| jlt| gwd| ovq| pra| cjp| zhl| ndj| woj| drl| jkl| enl| jnm| xjr| kqi| kca| wwq| nut| wue| gjk| eor| ssv| nfq| gxn| kud| gpa| kye| kyq| vpe| hfl| fse| nyj| kre| zyf|