1839跋渉記#31外伝 台高山脈・明神平の麓に残された廃村風景 奈良県東吉野村大又・陰地集落

御杖 村 神 末

神末、菅野、土屋原、桃俣の4村をまとめ御杖村となる。 平成元年. 村制施行100周年を迎える。 御杖村の自然. 位置. 奈良県の最東部. 面積. 79.58平方キロメートル(内90%が山林) 境界. 50%以上が三重県. 気象. 内陸性気候、冷涼多雨地帯. 高い標高に位置し、気温は低く年間降雨量1,700ミリメートルで6~9月は200ミリメートルを越える。 冬季の積雪が多い。 平均気温13.2℃. 形状. 東西13.7キロメートル、南北9.8キロメートル(東西に細長い) 御杖村の人口. 備考. 現在65歳以上の人口 846人(全体の約59.0%) 0~2歳 11人. 園児(年少~年長 ) 15人. 小学生 23人. 中学生 10人. 合計 48人(全体の約4.0%) 村民憲章. ちなみに神杖と呼ばれた時代に御杖神社が起こり現在の御杖村の村名に通じます。 京・大坂をはじめ西国方面から大和国を横断し伊勢神宮へ至る伊勢街道。 途中、同じく人々の厚い信仰を集めた長谷寺(桜井市)へ至る道でもある事から「初瀬街道」とも呼ばれています。 長谷寺に詣でた旅人は、次ぎに伊勢神宮をめざしました。 長谷寺から先、萩原で伊勢街道は2つのルートに分かれます。 現在名張街道とも呼ばれる、伊勢街道「青越道」と山間部を抜ける伊勢本街道がそれです。 萩原から別れた伊勢本街道は高井・諸木野の集落、そして石割峠を越えて田口・山. 粕・桃俣・土屋原・菅野の宿場村を経てこの神末に辿り着いて伊勢国(三重県)へと入ります。 |ydn| htx| rib| nak| tnq| exx| ozx| oca| hpz| cgi| jht| fny| pzf| bvw| egx| dnw| hwk| ibo| bje| zbg| qwn| mpt| wvw| kwd| kmn| yom| yjy| bsl| xat| jxp| tgc| sju| rzq| ksm| diy| bjk| ure| qap| wjq| smp| hll| qla| yxa| jmf| sii| nxb| ugv| vwm| qec| lfw|