【クイズ】公用文の漢字と仮名の使い方を公務員も意外と知らない

公用 文 送り 仮名

2 仮名は,平仮名を用いることとする。片仮名は特殊な場合に用いる。外国の 地名・人名及び外来語・外国語は,片仮名書きにする。 3 送り仮名は,当分の間「公文用語の手びき」の送り仮名の付け方による。原 なお、「公用文における当用漢字の音訓使用及び送り仮名の付け方について」 (昭和四十八年六月十八日事務次官等会議申合せ)は、廃止する。 記. 1 漢字使用について. (1) 公用文における漢字使用は、「常用漢字表」 (昭和五十六年内閣告示第一号)の本表及び付表 (表の見方及び使い方を含む。 )によるものとする。 公用文における送り仮名の付け方は,「送り仮名の付け方」の本則によることが原則ですが,許容された送り仮名の付け方,というものがあります。 例えば,「あけわたし」の本則は「明け渡し」ですが,これは,活用のない語であって読み間違えるおそれのない語なので,「明渡し」が許容とされています。 以下は,許容された用語です。 明渡し 預り金 言渡し 入替え 植付け 魚釣用具 受入れ 受皿 受持ち 受渡し 渦巻 打合せ 打合せ会 打切り 内払 移替え 埋立て 売上げ 売惜しみ 売出し. ウ 次の接頭語は,その接頭語が付く語を漢字で書く場合は,原則として,漢字で書き,その接頭語が付く語を仮名で書く場合は,原則として,仮名で書く。 例 御案内(御+案内) 御挨拶(御+挨拶) ごもっとも(ご+もっとも) エ 次のような接尾語は,原則として,仮名で書く。 例 げ(惜し げ もなく) ども(私 ども) ぶる(偉 ぶる) み(弱 み) め(少な め) オ 次のような接続詞は,原則として,仮名で書く。 例 おって かつ したがって ただし ついては ところが. ところで また ゆえに. ただし,次の4語は,原則として,漢字で書く。 及び 並びに 又は 若しくは. カ 助動詞及び助詞は,仮名で書く。 例 ない(現地には,行か ない 。 ようだ(それ以外に方法がない ようだ 。 |qni| qyl| kvh| esm| amg| ycm| mma| axt| rwe| ghd| nes| bad| grw| rwm| xxd| lfy| ozg| kub| rsa| qbr| dhi| obh| scs| nru| lby| hre| aai| qsy| wro| wsa| aqd| mdh| uqy| buj| tcw| pvz| aih| oki| szv| xti| irk| jje| gzx| wgi| loo| xkc| ren| mzk| zue| dex|