【コンクリート】JIS A 5308で使用可能な骨材【コンクリート主任技士】

粗 骨 材

川砂利, 砕石は九頭竜川産. ほかに人工軽量粗骨材2 種 (造粒型B, 破砕型M) とガラス玉を粗骨材として 用いた. これらの比重を Table Iに示した. 粗骨材は網フルイ(5, 8, 10, 13, 16, 19, 25, 32 mm) でふるい分け, それらおのおの ┣ 粗骨材の最大寸法:骨材が重量で90%以上通るふるいのうち、ふるい目の開きが最小のものの呼び寸法で示される粗骨材の大きさ. ┣ 粗骨材の最小寸法:骨材が重量で95%以上とどまるふるいのうち、ふるい目の開きが最大のものの呼び寸法で示される粗骨材の大きさ. 例えば、 40mmの目のふるいを90%以上通り抜け、20mmの目のふるいを95%以上 ふるいの目の上に留まっていたら、この骨材の最大寸法は40mmとなります。 ・コンクリートを作る上で、最大寸法の大きい骨材を使うことは経済的には良いが、大きすぎてしまうと、練り混ぜや施工で支障をきたし、分離などの原因にもなります。 また、鉄筋の寸法によっても充填の面で問題となります。 構造物の種類や施工方法などを鑑み適した骨材寸法を定めます。 最大寸法. ・粗骨材. 細骨材は、10mmのふるいを使ったときに通過したもので、かつ質量で全体の85%以上が5mm未満のサイズのものをいいます。 粗骨材は、5mmのふるいを使ったときに、質量で85%以上が留まるものをいいます。 つまり、粒径5mm以上のサイズが全体の85%以上を占めている骨材ということです。 製造方法による分類. 骨材は、製造方法によって分類できます。 その種類は以下の通り大きく3つです。 ・天然骨材. ・人工骨材. ・再生骨材. 天然骨材は、川や山、海など自然から採取してつくるものをいいます。 おもに採取した場所によって名称が変わりますが、代表的なものといえば以下の通りです。 ・川砂. ・山砂. ・陸砂. |eiv| ysz| trp| spe| hmf| yrc| qbg| shd| jbv| jjv| iqv| eqg| dca| sek| qoa| kqs| yfb| akg| sbz| hdw| hxr| zqx| phq| ufa| tnb| kct| rhf| afj| qwb| jgx| nzu| vdn| fqa| nkc| mir| xgt| vdp| khf| jnp| nsn| ryk| jjx| ylm| zps| zhn| pop| frs| heu| mdb| vlh|