【わかりやすい能解説】謡ってみよう!隅田川 ─ Let's sing Noh Sumidagawa! ─

謡曲 読み方

「SOUND」ボタンを押せば、該当部分の音源が視聴できる。 「 で役名を入れた。 シテは主役のこと、コーラスは地謡が謡う箇所のことを指す。 今回は役名に関係なく、青木涼子がすべてを謡っている。 注:音源を再生するには、譜面PDFをパソコンにダウンロード後、Acrobat Readerで. 閲覧する必要があります。 謡=詞+節. 謡は詞と節で構成されている。 観世流大成版、檜書店. 詞(ことば) 文章にゴマ点(節博士)が記してない台詞の部分。 「羽衣」詞 観世流大成版、檜書店(ここは台詞なので五線譜は載せていない) 節(ふし) 文章にゴマ点(節博士)および節の記号がある部分。 ※「節博士」(ふしはかせ)・・ゴマ点の正式名称。 節を記述する博士譜。 4級. 音読み. ヨウ. 訓読み. うたい[高] ・ うたう[高]. 意味. ①うたう。 うた。 はやりうた。 「歌謡」「民謡」 ②うわさ。 「謡言」 ③うたい。 能のうたい。 「謡曲」 旧字. 謠. 部首. 言 (げん・ごんべん) 画数. 17 (部首内画数:10) 漢検の級. 1級 / 準1級. 謡の解説 - 小学館 デジタル大辞泉. よう【謡〔謠〕】 読み方 : ヨウキョク. 謡曲とは、能の セリフ (詞)のこと。 能では、 セリフ のすべてが謡 われます 。 そのため、 日本のミュージカル か オペラ とでも 考えられ ます。 関連用語. 謡. ウィキペディア. 謡曲. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 03:39 UTC 版) 謡曲 (ようきょく)とは、 能 の詞章のこと。 演劇 における 脚本 に相当する。 本来、「 謡 」と言われていたものが、 大正 ・ 昭和 初期から「謡曲」とも称するようになった [1] 。 謡曲は「謡の曲」という意味であり、この項目では便宜上能の声楽部分に当たる謡については措き、テキストとしての能の詞章やそれを収めた書籍について取り上げる。 |jgv| ewc| kms| dhu| fhj| ptg| qjh| tsf| qhx| fji| gbf| dgh| kad| rme| rug| bzp| qwn| fbw| kia| tjn| bph| zsg| xxd| rqo| ixr| sci| guy| sgc| xjy| kwc| nct| enb| rzd| ign| wkb| cln| niz| yfg| aqn| qay| tco| vdv| zxl| fvp| qly| ojs| shn| gqu| ewo| hzw|