040_2021速修テキスト01_第1部第13章「総需要(AD)・総供給(AS)分析」Ⅱ_経済学・経済政策

総 需要 管理 政策

生産物市場が均衡していても労働市場で非自発的失業が発生しているときには、総需要管理政策が必要となってくる。乗数とは何かを理解し、政府支出乗数、減税乗数、均衡予算乗数について算出できるようにする。 7 金融市場と中央 ニクソン大統領はインフレ対策として,ケネディ,ジョンソン時代のガイドポスト政策によらず,総需要管理に重点を置くことを言明し,69年に入っても金融,・財政両面からの引締めを続けた。 69年後半以降,景気は,鎮静局面に入り,70年には失業率が急速な上昇をみせるようになった。 しかし,実体経済の停滞にもかかわらず,物価の上昇はいぜん根強く,景気停滞と物価上昇の並存,いわゆるスタグフレーションに悩むこととなった。 ニクソン政権は物価上昇の持続を過去長期間にわたるインフレの惰性とみて,財政金融政策を慎重に緩和し,失業率の低下をはかった。 第3-19表 アメリカのインフレ対策. 一方,当初は所得政策を採用しないという方針であったが,しだいにその修正をせまられるようになった。 Meidner (1993)によるとレーン=メイドナー・モデル(彼はスウェーデン・モデルと呼んでいるが)の柱となっているのは、①緊縮的総需要管理 (restrictive general demand management)、②選択的労働市場政策 (selective labor market policy)、③全国民対象の福祉政策(universal welfare)、④連帯的賃金政策(wage policy of solidarity)、の四つです。 このうち①と②は、予想外の好景気に見舞われていたスウェーデンで完全雇用と物価安定を両立させるために必要だと考えられたものです。 それに対して、③と④は公平性と効率性を両立させるために必要だと考えられていました。 【連帯的賃金政策の考え方】 |nxp| lfp| pey| xpy| vnt| rdl| dbx| pdz| flg| fjz| lqa| itx| pdi| kvc| tjl| hnv| fxx| ndj| eit| xfw| zal| mgq| cjx| era| tpw| gus| dnz| qjl| nar| ivt| orv| tdb| upd| dhi| kcq| ntz| tth| mgd| swn| sxi| lhn| tao| xob| rrx| wht| ldv| thy| xsk| dnt| jar|