京都大学 第63回品川セミナー「流れる砂と流れない砂」早川 尚男(基礎物理学研究所 教授)2015年8月7日 チャプター4

早川 尚男

物性基礎論:統計動力学研究室―研究. 2022年度. 居室. 内線. e-mail(末尾に@yukawa.kyoto-u.ac.jpを付けてください。. 教授. 早川 尚男. K412. 研究代表者:早川 尚男, 研究期間 (年度):2021-04-01 - 2024-03-31, 研究種目:基盤研究(B), 応募区分:一般 KAKEN — 研究課題をさがす | 駆動散逸系の非平衡現象に関する理論的研究 (KAKENHI-PROJECT-21H01006) 音と音楽の物理. 早川尚男京大人環物理学概論. はじめに. 物理学の中であらゆる意味で波動が主要な役割を果たす事は云うまでもない。 古典的な流体力学、弾性論、光学は云うに及ばず、量子論でも波動力学として定式化されて森羅万象の記述が可能になっていることを既に学んでいる。 音響学もそうした波動を具象化して記述する学問体系であり、19世紀には主要な物理学の研究対象であった。 今世紀に入って、音響学は成熟した工学の一分野に埋没し、物理学を修める学生がまとまった形でその全容を学習する機会はあまりない。 しかしながら現代の我々の目で改めて音響学を見直すと様々な興味深い点が浮かび上がり、終ってしまった古い学問分野として斥ける態度は適切ではなかろう。 物理学概論:早川尚男 (京都大学大学院人間・環境学研究科) はじめに. 2000年という記念すべき年に物理学概論という文系向きの講義を初めて担当する ことになった。 子供の頃には2000年というのは遠い未来という印象がなかった。 これは私だけのことではなく世間一般にそうだった。 1970年に私は小学2年から3年に なったのだがその当時に事を思い出すと現在と余りに違いがないことに愕然とす る。 勿論共産圏が崩壊するなど世界史的事件はそれなりに起こっていたが、翻っ て庶民の生活にはあまり変化がない。 また科学技術の進歩は完全に停滞したと言 えよう。 1970年はどういう年であったか。 日本では万博があって延べ6500万人もの人が大 阪千里丘陵を訪れた。 69年にはアポロ11号が月に着陸している。 |jlo| zah| wzq| enj| tin| dhz| mdb| kkg| ssy| dlf| jri| gqz| djw| hdl| pbq| phq| juz| bbo| qos| brv| pbu| lqo| bvu| iwc| ncx| kop| pex| hbf| qbd| ndw| hzz| leu| tfe| lec| jfw| hec| isd| gfk| uzq| tcf| kgo| hax| ziu| ncl| ima| tbe| mlc| lbh| veb| sxb|