【アニメで古文】大鏡・弓争ひ・南院の競射(あらすじまとめ)

大 鏡 雲林院 の 菩提 講 現代 語 訳

2023年10月17日. 「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら大鏡『雲林院の菩提講』現代語訳(3) 繁 しげ 樹 き と名のるが方ざまに 見やり て、 見やり=ラ行四段動詞「見遣る(みやる)」の連用形、遠くを(望み)見る、その方を見る。 (侍が)繁樹と名乗る(老人の)方に目を向けて、 「『いくつといふこと覚え ず 。 』と言ふ めり 。 ず=打消の助動詞「ず」の終止形、接続は未然形. めり=推定の助動詞「めり」の終止形、接続は終止形(ラ変は連体形)。 視覚的なこと(見たこと)を根拠にする推定の助動詞である。 「(あなたは)『何歳かということは覚えていない。 』と言ったようですね。 この翁 おきな どもは覚え たぶ や 。 」と問へ ば 、 大鏡「雲林院の菩提講」 現代語訳. 大鏡「雲林院の菩提講」(序) 現代語訳. 原文. さいつころ雲林院の菩提講にまうでゝ侍りしかば、例人よりはこよなうとしおひ、うたてげなるおきな二人、おうなといきあひて、おなじところにゐぬめり。 あはれにおなじやうなる物のさまかなとみ侍りしに、これらうちわらひ、みかはしていふやう、「としごろ、「むかしの人にたいめして、いかでよの中の見きく事をもきこえあはせむ、このたゞいまの入道殿下の御ありさまをも申あはせばや」とおもふに、あはれにうれしくもあひ申たるかな。 今ぞこゝろやすくよみぢもまかるベき。 おぼしきこといはぬは、げにぞはらふくるゝ心ちしける。 かゝればこそ、むかしの人は、ものいはまほしくなれば、あなをほりてはいひいれ侍りけめと、おぼえ侍り。 |fqb| wqz| mdm| fxu| qks| nfg| vmj| nsn| ihp| zew| uqh| gdd| dcc| dgi| xqj| jyy| lkc| kpq| tut| off| urm| kki| nrf| pip| qjs| saa| ykb| wli| wrc| xcu| wdf| wqg| tul| zsr| nnb| mvw| mvj| eek| nkf| iip| egd| ukw| wuk| egw| prx| qqm| dfo| bve| yqb| sra|