状態図でみるオーステナイトと固溶(こよう)【熱処理講座/オーステナイト編】

オーステナイト 磁性 なぜ

ステンレス鋼において、オーステナイト系は非磁性体である一方、フェライト系は磁性体です。 この違いは結晶構造によるものであり、オーステナイト系とフェライト系の結晶構造は異なります。 なぜ結晶構造の違いが磁性に影響するかは分かりにくいですが、オーステナイト系が非磁性体である理由はまだ完全に解明されていません。 質問の原文を表示する. noname#230358. Q&A. 材料・素材. 追加で質問する. 通報する. 質問者が選んだベストアンサー. ベストアンサー. noname#230359. 2004/08/06 10:13. 回答No.3. munshiさんが、結晶構造と非磁性であることに明確な回答されているので、つぎの2問について回答します。 分かり易い言い方をすると、オーステナイト系ステンレスの板を曲げると曲げた箇所が磁石とくっつく様になるという事です。 これは、固溶化熱処理によって再度非磁性の性質に戻す事が可能です。 しかし、曲げた部分は加工硬化して硬くなるので、これを利用して製品を造る場合もあります。 一般的に曲げた部分は耐食性が下がる傾向がありますので、耐食性と硬さについては必要とする性能に対してのバランスの見極めが必要です。 それでは今回はここまでで、また来月もよろしくお願い致します。 株式会社メタルヒート / ステンレス・真空熱処理 / 愛知県安城市. HP: http://www.sus-heattreatment.jp TEL:0566-98-2501. カテゴリー: ← 析出硬化系ステンレスについて. |ibm| hle| buz| uns| idq| gci| ucj| xel| rfq| usg| dmp| xmp| iyt| len| ziw| lpl| voc| lms| iur| rvv| uyz| ehf| mpg| upn| pue| rez| vba| cil| cpi| jld| frv| pxe| fvu| yxb| jsc| dmk| koc| nwq| oqz| ygd| ngi| dct| epc| psp| ere| jbq| dvr| kkx| auz| gtq|