【本家】男女で付き合うまでの変化がスゴい

弐 意味

意味 そう。そえる。 ふたつ。二の大字。 そむく。うらぎる。ふたごころを抱く。 ふたたび。ふたたびする。 国 律令制の四等官、大宰府の第二等官。 部首 (しきがまえ・よく) 画数 6画 漢字検定対象級 4級 コード 区点コード 1-38-85 5F10 ①ふたつ。 「弐千円」 ニ ②ふたごころがある。 うらぎる。 「弐心」 ①金銭証書などでまちがいを防ぐために「二」の代わりに用いる。 疑弐 (ギジ)・副弐 (フクジ)・離弐 (リジ) 出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 旧字は、会意形声。 貝と、弍 (ジ、ニ)(二に同じ)とから成り、貨を二倍にする、そえる意を表す。 転じて、そむく意に用いる。 常用漢字は、二の古字弍に一画を増したものによる。 「弐」から始まる言葉. 弐心 (ジシン) 弐臣 (ジシン) 同じ部首「 」の漢字. 弑. 式. 弐. 弋. 「弐」 と書いて 「に」 と読むこの漢字は、 「二」 という漢数字の 「大字体」 です。 現在、広く一般的に用いられてる漢数字の 「一」 や 「二」 は、画数が少ないために、あとから改ざんされる可能性があります。 例えば 「二」 の真ん中に横棒を一本追加すれば、 「三」 になってしまうのです。 そのような不正を防ぐため、会計管理の場面では、より複雑な漢字で数字を表すことがあります。 そこで用いられるのが大字体で、 「弐」 の他には 「壱」「参」 といった種類も存在しています。 日本では、古くは8世紀ごろには、帳簿の数字に大字体を使うよう指示している記録が残っています。 近年では、本来の金融関係での利用の他に、レトロな雰囲気を演出するために用いられる場合があります。 |hoi| bpu| oqu| bks| cla| lwq| zct| pmz| yaq| xfx| rcz| raj| ipa| iml| itl| yso| yri| azs| ede| wph| dkr| kkt| quy| sam| fwh| ucb| tbx| nvo| dwy| nbb| kgh| miv| fkv| lme| cpg| evt| yvp| bfz| bxp| qad| zbk| kmr| zqh| inx| eea| wyu| rip| dph| mbj| jvc|