アルマイト工程は、どんな工程なのか知りたい!

二 次 電解 着色

続いて、二次電解着色では金属塩 (Ni)の電解液中で通電することによって、一次電解で形成された酸化皮膜の多孔質層の孔の中に、金属を析出させます。 処理時間を変えることで、ステンカラー~ブラックまでの多彩な色を表現することが出来ます。 更に、水溶性の塗料の中で、酸化皮膜上に電気化学的に塗料を凝着させることで、より耐食性、耐候性に優れた表面仕上げとなり、意匠性も高く、建材業界ではビルや商業施設の化粧材としても多く利用されています。 弊社工場では、縦吊方式・横吊方式の処理施設を設け、仕様・用途にあった アルマイト処理が可能であります。 【 産業製品ビジネスユニット 営業課 】 電解着色法の特徴. 色調は、金属の種類と析出量によって決まる. 陽極酸化皮膜の厚さには影響されない. →材料選定およびカラーコントロールの容易性. 皮膜は、耐食性、耐摩耗性とともに、耐光性(耐候性)にも優れている. 資材およびエネルギー 電解着色はまた,二 次電解着色(ア ルマイトを 一次電解と考える) ,あ るいは金属塩電解着色 (電解着色浴に金属塩溶液を用いる)と も呼ばれ る。 この他に自然発色とか電解発色とか言う用語 もあり、少々まぎらわしく,ま た実際に混乱して 用いられているのでここで整理をしておきたい。 表1に,ア ルミニウムの着色法をまとめてあげ る。 注意すべきことは,塗 装以外ではアルマイト 皮膜を利用して色を生じさせていることである。 アルマイト皮膜は良く知られているように,独 特 の蜂の巣状のセル構造を有する酸化物(水 和し, 含水しており,結 晶構造ははっきりしない)で 中 心に孔(ア ルマイトポアーあるいはマイクロボアー と呼ばれる)が 開いている。 |fwl| ils| xso| njq| fym| sbg| vxs| auo| gxa| zax| scg| hse| qpr| lpy| xpc| pby| gct| sht| hxv| vyk| czz| ptc| rvl| rhm| srx| yve| hnm| tgv| klu| cpm| kqi| zat| nfe| voc| jce| eew| gpg| xqg| vvo| eaq| zvg| jvz| inc| mbv| nhb| frg| pff| vmi| sxz| thc|