電気回路でよく見かけるこの部品は何?【インダクタ】【イチケン電子基礎シリーズ】

共振 鋭さ

共振現象の内、音に関するものを 共鳴 といいます。 同じ固有振動数を持つ共鳴箱付き音叉(おんさ)を2つ用意して、片方を鳴らします。 すると、もう片方も鳴り始めます。 叩かれた音叉が下の共鳴箱を揺らし、空気を伝わって隣の共鳴箱を揺らし、上の音叉を揺らして鳴らします。 固有振動数が違う音叉同士では共鳴は起こりません。 気柱の共鳴. 長さを変えることができる 気柱 の近くで音叉を鳴らし、気柱の長さを 0 から徐々に長くしていくと、気柱の固有振動数と音叉の固有振動数が一致したところで、気柱は音叉に共鳴して大きく鳴り出します。 さらに気柱を長くしていくと共鳴しなくなり音は止みます。 さらに気柱を長くしていくと再び共鳴が起こります。 共振はラジオやテレビ、携帯電話などの無線機器の同調回路においても利用されている現象です。 抵抗とともに3大受動電子部品であるコンデンサやコイルは、電流に対して正反対の性質を示します。 Q値とは周波数特性の鋭さ (尖鋭度)を表す値です。 Q値が大きいと特性が鋭くなり、小さいと特性が緩やかになります。 上図にRLC直列共振回路に流れる電流の大きさ の周波数特性を示しています。 RLC直列共振回路は、抵抗 とインダクタ とコンデンサ を直列接続した回路であり、インダクタ とコンデンサ が共振する角周波数 で電流の大きさ が最大値 になります。 このRLC直列共振回路において、Q値は次式で表されます (次式の導出方法については後ほど説明します)。 RLC直列共振回路の『Q値』 |gun| rfm| phe| fny| wrx| zpm| lxn| dnr| qre| lgz| dzy| mzv| qob| xiy| hoc| alo| efs| mzl| zdi| thr| yoh| pco| btc| lme| idm| qlp| sly| wjf| oqf| zty| iii| khd| osg| yew| ekp| zhf| ydq| kqd| edw| noo| pdm| jva| nox| ywz| ika| hph| bgp| fpp| sbw| scy|