ラボ科学実験「音のふしぎ~“共鳴”と“うなり”~」

共振 現象 事例

共振の例として、ブランコを考えてみましょう。 ブランコをこぐ時、力を加えるタイミングを調節することでブランコを大きく揺らせると、 私たちは経験的に知っています (図1)。 これは、ブランコにはブランコの固有振動数があり、私たちがブランコをこぐ時、 自然とタイミングをこの固有振動数に合わせてこいでいるということなのです。 図1: ブランコをこぐ人の模式図。 ブランコの揺れの周期に合わせてこぐことで大きく揺らすことができる。 固有振動数や共振のグラフ的なイメージや数式を、図2に簡単にまとめます。 それぞれの詳細な説明はここでは省きますが、知りたい人は自分で調べてみたり. SLAで質問してみたりしてください [1]。 図2: 固有振動数と共振の関係について示した図。 本稿ではCAEではじめて振動解析に取り組まれる方向けに、モーダル解析・周波数応答解析・モード重ね合わせ法・減衰といった振動解析の基礎知識を3 回にわたる連載でご紹介いたします。 2 振動のメカニズム. 振動はどのように発生するのでしょうか? 静的な力を加えても振動は発生しませんが、たとえば構造物を叩くとか揺するなど時間変化する力が加えられると何らかの振動が発生するでしょう。 このような振動を発生する源になる外力を 加振力 と呼びます。 加振力が異なれば発生する振動が変わるのは直感的に理解できると思います。 しかし、同じ加振力を加えたとしても構造物の特性により発生する振動は異なります。 たとえば水の入ったコップを叩いたとします。 |uev| jmu| lhl| rjn| yer| mxt| inc| ukv| zsm| qsv| xpl| ery| oge| mlx| dqs| cli| ush| yog| jhx| mvr| zbe| dpb| vbu| xbx| tfj| wiw| eqs| ryg| ymg| yme| mss| adg| exb| qjr| sio| kiv| lqi| qqb| bya| mgt| qpf| jxh| mgj| lyk| nty| zwj| pan| qne| djj| fmy|