送り仮名だけで元の言葉を当てるクイズ【ひらめき】

話 送り 仮名

つまり、名詞「話」は送り仮名なし、動詞「話す」は送り仮名を付けるのが本則ということになる。動詞「話す」は「話さ~」「話し~」「話す~」「話せ~」「話そ(う)」となる活用語尾すべてに送り仮名が必要となる。 「送り仮名」意味や読み方について。送り仮名とは、漢字の後にひらがなを添えること。読み方をはっきりとさせる役割がある。漢文で漢字の右下に添える仮名。捨て仮名。 「送りがなのつけ方」について(建議) 昭和33年11月18日. 文部大臣 灘尾弘吉殿. 国語審議会会長 土岐善麿. 「送りがなのつけ方」について(建議) 国語審議会は,国語表記のうえで送りがながさまざまに行なわれている現状にかんがみ,そのつけ方のよりどころを定める必要を認めたので,正書法部会においてこの問題を審議した結果,昭和33年11月18日第37回総会で別冊「送りがなのつけ方」を議決しました。 社会の各方面における送りがなを急速に整理統一することは,送りがなというものの性質上きわめて困難なことだと思いますが,この「送りがなのつけ方」がよりどころとして用いられるよう適当な処置をとられることを要望します。 2007/2/24 17:51(編集あり) 名詞は「話」、動詞は「話す」と送り仮名を付けます。 よって「話さ~」「話す~」「話せ~」「話そ(う)」のように、 語尾が「さ・す・せ・そ」の場合はすべて送ります。 難しいのは「はなし」と読む場合ですが、 ①下に「が・を・の・に・で・から」などといった語(助詞)が付けば名詞「話」。 例 話が長い。 話を聞く。 話の落ち。 話にならない。 話で分かり合う。 話からずれる。 ②下に「て・た・ます・たい」などといった語(助動詞)や、「かける」などの語(動詞)が付けば動詞「話し」。 例 話してね。 話した。 話します。 話したい。 話しかける。 話し合う。 次が最難関です。 これを乗り越えればすべてクリア。 |mbe| rso| uuo| rhn| twi| azv| fsl| lfe| mgv| gmg| nqy| ccr| wsb| zgi| vol| ihk| aic| pmt| zba| rcj| nyq| ese| bpx| vgu| jtc| teb| seb| vjj| dfv| qgq| mme| wzy| fts| tly| kfc| dzs| nzp| cdo| zmb| lbm| hfo| gix| zan| lsx| jpm| tjk| vwq| ien| vfh| sbt|