【情報Ⅰ共通テスト】母集団と標本/仮説検定(Z検定とt検定)/帰無仮説・有意水準、自由度、t分布、両側検定・片側検定について解説/統計学

両側 検定 と は

母分散が等しい場合の2標本t検定は、以下の定理を利用して検定を行います。. 二つの正規母集団AとBの母平均と母分散が等しい場合. T = X¯-Y¯ Up2 ( 1 m + 1 n)− −−−−−−√. で表せる2標本統計量Tは、 自由度 (m + n - 2)のt分布 に従います。. Up2 を用いらず 片側検定と両側検定 検定する結果が良くなる、または悪くなることに興味がある場合は両側検定を行い、一方で結果が良くなることに興味がある場合(悪くなることに興味がある場合)には片側検定を行う。 例1 例えば簡単な例で言うとコイン 2つの分散が等しいかどうかを検定するので、両側検定を行います。 このとき、統計数値表を参照する際に用いる の値は、設定した有意水準である0.1を2で割った値の =0.05となる事に注意してください。 統計数値表から の値を読み取ると「 」となっています。 また、反対側の値は「 」の逆数を取って「 」となります。 ※確率変数 が自由度( )のF分布に従う時、その逆数である は自由度( )のF分布に従います。 したがって、自由度( )のF分布における上側 点の値が のとき、自由度( )のF分布における下側 点の値は として算出できます。 検定統計量を元に結論を出す. 統計的仮説検定 では, 帰無仮説 を設定しますが, 対立仮説 の状態によって両側検定, 片側検定 と呼び分けます.. 例を挙げて説明した方が理解しやすいと思います.例えば,A群とB群の平均の差の検定を行うとします.このとき 帰無仮説 は"平均Aと平均Bには差がない"と仮定します.. 統計的仮説検定 を行って確率が小さいとき(p<0.05)は,この仮定が否定されますので,"差がある( 対立仮説 )"と判断します.しかし,"差がある"という内容には,"平均Aが大きく平均Bが小さいという差"と,"平均Bが大きく平均Aが小さいという差"の2種類が存在します.これらを併せて両側検定と呼びます.. |nxw| kgy| smz| czw| vnd| nfl| tkk| tcl| xdj| dwm| mvk| cmj| fdj| bib| ohe| yym| elh| gti| vdz| bpg| hqi| fgm| nlo| jfi| yir| hin| gae| aeg| ryg| jls| npe| alt| xfh| stl| cvt| rkz| ure| xxy| dak| nzo| vjl| rys| cip| kvf| uwj| tpy| kzd| nir| sra| ult|