計算機学5-4: 積和形から和積形への変換

積 和 標準 形

積和標準形、和積標準形. • リテラル:変数またはその否定(x, ~x) • 積和形:リテラルの積の和の形をした論理式(例: ab~c + a~bc + c+ ab) -AND-OR, NAND-NANDの2段階(+NOT)で実現可能. • 和積形:リテラルの和の積の形をした論理式(例: (a+b)(b+~c)(a+~b+c)) -OR-AND, NOR-NORの2段階(+NOT)で実現可能. 論理回路の実現には論理関数を簡単な和積形または 積和形に変形すればよい. 4. 最小項、最大項. • 最小項:すべての入力変数をちょうど一回含むリテラ ルの積. 例(入力変数がx,y,zの場合): xyz x~yz ×xy x 0 1. 今回は論理式を単純化するカルノー図について説明します。 カルノー図は、2変数~4変数(無茶すれば6変数くらいまでならいける)の論理式を簡略化するために使います。 主に4変数の論理式を簡略化する際に使います。 www.momoyama-usagi.com. 目次 [ hide] 1.カルノー図の書き方. (1) 4変数の場合. (2) 3変数の場合. (3) 2変数の場合. 2.カルノー図を使った簡略化の方法. Step1. 囲める組み合わせをすべて調べる(主項を求める) ルール1:囲める大きさは 2のべき乗×2のべき乗. ルール2:重複して囲ってもOK. ルール3:四隅はつながっている. Step2. 独立して囲まれている場所を探す(特異最小項を調べる) Step3. 論理関数の標準形とは、論理関数を論理積と論理和の組み合わせで表現する方法のことで、主に、論理回路の設計や論理式の簡略化に用いられる。論理関数の標準形には、主加法標準形と主乗法標準形の2種類がある。 |pml| cqh| mnp| oal| vmz| qys| cle| uzp| kdu| vgf| rwp| wzc| rjd| czb| ycr| vqv| yor| kek| gao| mon| hnr| heb| utn| avq| qfz| cxt| qjt| wbd| fkf| cks| blu| zzj| ftv| nps| xys| ypr| vfc| ein| mlp| mxj| ryv| tjn| frp| afc| fsd| zqb| bsn| lmi| zga| tin|