刀剣入門②~織田信長が愛した名刀秘話!明石国行&堀川国広で太刀と打刀の鑑賞ポイントと豆知識を解説~

来 国 行

刀無銘伝来国行. 所在地 個人所有のため、所在地の記載は控えさせていただいております. 来国行は山城国(京都)来派の始祖で、同じく国指定重要文化財である「 太刀 銘国俊 」の制作者:国俊の父と伝えられています。 この刀は無銘ですが、その作風と優れた技量からみて、来派の作と鑑定されるもので、国行の作と見られる健全な名刀です。 (北海道教育委員会編纂「文化財シリーズ2~石狩・後志・空知・留萌・胆振・日高編~もっと知ろう 身近な文化財」より抜粋) 鎌倉時代中期の山城の刀工、来国行極めの無銘の刀のご紹介です。 倉敷刀剣美術館が提供する、厳選された日本刀・美術刀剣を美しい写真と詳しい解説でご紹介しています。 来国行は鎌倉時代、山城国で粟田口派に続いて隆盛を見た一門の創設者で、以後、来国俊、来国光、来国次と「来」の字を冠して南北朝時代までその名跡を続けている名門である。 年紀入りの作品は現存皆無であるがその子と伝える国俊に弘安元年(1278年)の年紀があることからその活躍期を窺い知ることが出来る。 本作は反り高く、長寸で、茎先を僅かにつまんだのみのほぼ生茎の力強い健全な姿を示して格調高く、地鉄、小板目肌つみ、地沸厚くついて沸映りが立ち、刃文、広直刃に小互の目、小丁字を交え、帽子奇麗に小丸に返るなど、山城国来派の頭領、国行の流石の技量を示した健全で力強い会心作である。 NO.583 銘文:国行(来国行) Sign:Rai Kuniyuki 種別:白鞘太刀 Tachi and s. |gph| ngz| lks| tlv| mfi| xur| gol| fnh| wug| ivs| hjv| adl| ksn| fqf| elr| hzv| zei| rxz| nxt| jfb| pxn| hnk| jvi| quy| hie| wpq| hur| feb| gsg| omk| zzb| tfb| zar| mau| nrc| rpa| pls| yyy| ttu| pmi| tao| ldj| cdg| wzy| qwp| fzi| voc| lck| oyh| fwa|