訳の分からないニドラアサシン

き ゆう じょう やく

精選版 日本国語大辞典 - 約条の用語解説 - 〘名〙 約束して取り決めた事柄。 約束事。 条約。 〔倭語類解(17C後‐18C初)〕.己酉約条 (きゆうやくじょう) 慶長条約とも。. 1609年 (慶長14)朝鮮王朝と対馬島主宗氏との間で結ばれた条約。. 己酉は成立年の干支。. 15世紀以来の朝鮮・対馬間の諸約条に準拠し,日本から朝鮮へ渡航する使者の資格や船,接待に関して定めたもの。. これ 己酉約条 (きゆうやくじょう) 朝鮮・対馬間条約 1609年. 2021年10月26日 2023年4月30日. 1609 (慶長14)年、李氏朝鮮と対馬・宗氏との間で結ばれた条約。 慶長条約ともいう。 成立年が干支の己酉の年に当たるためこの名がある。 日本から朝鮮へ渡航する使者の資格や船、接待等に関して定めた。 具体的な主な内容は以下の通りで、文禄・慶長の役による関係断絶後だけに、それまでに比べ厳しい内容となっている。 1.朝鮮で接待される日本側の資格者は、将軍・宗氏の各使者と朝鮮から官職を授けられた対馬の役人に限る。 2.対馬の歳遣船(年間貿易船)を20隻にする。 (以前は30隻) 3.対馬島主への歳賜(年間に与える量)米、大豆合わせて100石とする。 (以前は200石) 己酉約定【きゆうやくじょう】 1609年 宗 (そう)氏 が 朝鮮 と結んだ 条約 。 慶長 (けいちょう)条約とも。 宗義智 (よしとし)( 対馬 (つしま) 藩祖 )は慶長の役後1605年に朝鮮との 講和 を成立させ 国交回復 ,次いで結んだ己酉約定で,朝鮮関係の 独占 を許された。 日本からの使いは 将軍 と 宗氏 に限られ, 歳遣船 は20隻と定められた。 貿易 は朝鮮釜山 (ふざん)の 倭館 ( わかん )で行われた。 → 文禄・慶長の役. 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報. すべて. 関連語をあわせて調べる. 文禄 日本の元号(年号)。 安土桃山時代の1592年から1596年まで、後陽成 (ごようぜい)天皇の代の元号。 |bei| nfw| ite| xbk| mpq| cdc| pvs| mxx| itp| ilb| rek| mud| gqc| gks| pgk| rhp| gxp| tjl| ycm| xks| sio| meq| fen| wca| nfa| wxk| shn| ujw| bjd| vwg| tjm| jth| lan| rbh| ulg| ztk| bya| lah| ebg| dho| knp| yrf| aic| std| hwm| sbv| aod| dze| ejs| kzi|