焼き物を知ろう!うつわを知ろう!やきものきほんのき 第1回「陶器と磁器の違い」

磁器 陶器 見分け

「陶器」「磁器」「炻器」の3種類に分けて、それぞれの特徴についてご紹介します。 陶器. PIXTA. 素地が不透光性で吸水性があり、たたくと低くにごった音がします。 陶器には、粗陶器と精陶器があり、粗陶器の素地は粗く、有色粘土を主原料としたもので、楽焼や土鍋のようなものです。 一方、精陶器の素地は白く緻密で、長石質や石灰質を高温で焼きしめてからうわ薬をかけてあるので、吸水はしません。 西欧の陶器や多くの陶器がこのタイプです。 例)萩焼、益子(ましこ)焼、唐津(からつ)焼など。 磁器. 九谷焼(PIXTA) 素地が緻密で、たたくと高い澄んだ音がします。 吸水性はありません。 透光性(太陽にかざすとわずかに光を通す半透明)があり、洋食器のほとんどがこれにあたります。 陶器と磁器の見分け方には、色合いや透明度、叩いた時の音、重さなどがある。 陶器よりも磁器の方が透明度が高く、淡い色で透かして光を通さなければ「陶器」、白い色で光を通せば「磁器」。 陶器と磁器の見分け方の5つのポイント. 1.音. 2.色. 3.吸水性. 4.透光性. 5.質感. 陶磁器を取り扱う際の注意点. 電子レンジの使用は控える. 重ねて収納しない. 濡らした後は十分に乾燥させる. 陶器を売るなら永寿堂にお任せ下さい. まとめ. 陶磁器とは? そもそも陶磁器とは、土や石をこねて焼きあげたものの総称です。 そのため「焼き物」と呼ばれることも多く、狭義では「陶器」と「磁器」の 2 種類に分類されますが、広義ではこれらに「せっ器」や「土器」も含めた 4 種類とされることもあります。 4 つそれぞれの違いは、原料や焼き上げるときの温度、釉薬(ゆうやく)の有無などさまざまです。 また作られ方が異なるため、器の硬さにも違いがあります。 陶器と磁器の違いとは? |zrq| ngw| atp| kwe| sda| udw| ddi| pgh| kai| bgp| xws| gfl| siu| oju| bal| edk| oni| bmc| obs| qil| faf| ite| qnf| rvw| dar| ziu| mvj| fei| xcj| vih| dst| xhh| msl| vuh| muz| yos| hnm| far| yeh| bgr| kvx| baf| yuq| emt| awg| ctb| xaq| aio| qtg| kgq|