小5【小数のわり算】「商をがい数で表す」 ノートに書こう!

一 の 位 まで の 概数

四捨五入して、~の位までの概数にする. 四捨五入して、上から~桁の概数にする. 四捨五入の意味. 四捨五入 とは、おおよその数(概数:がいすう)を求める方法のひとつで、求める桁の次の位の数字が 4 以下(0, 1, 2, 3, 4)ならそれを切り捨て、5 以上(5, 6, 7, 8, 9)ならば切り上げて上の位に1を加える方法です。 実際にどうやって四捨五入するのかは、次の「 四捨五入のやり方 」の項目で説明しているので、ここでは四捨五入がどのように用いられ、どのような意味があるのかを、3 つの例で確認してみましょう。 四捨五入が用いられている例としては、円周率 3.14 があります。 円周率の実際の値は 3.141592… と果てしなく小数部分が続くものですね。 の位までのがい数で表しましょう。 四捨五入して、百の位までのがい数で表しましょう。 1 9942. ( ) 3 743. ( ) 5 9832. ( ) 7 288. ( ) 10仕上げ. 2 3247. ( ) 4 876. ( ) 6 4671. ( ) 8 301. ( ) 四捨五入して、百の位までのがい数で表しましょう。 1 6381. ( ) 3 573. ( ) 5 9153. ( ) 7 342. ( ) 11仕上げ. 2 1209. がいすう. くわしい 数値 に対して、それに近くて、ある位から下には端下 (はした)のついてないおおよその数をいう。 高校入学者数は、1979年(昭和54)には154万1753人で、80年には162万8069人であるが、これらを10万の位までの概数でいえば、それぞれ150万、160万となる。 このように概数をとることを、端下を「丸める」ともいうが、その方法には「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」の三つがある。 切り捨ては、ある位より下の端下を0とみなす方法で、万 未満 (1万より 小さい 数ということであるが、1万は含めない)の端下を切り捨てれば、 前記 の数値はそれぞれ154万、162万となる。 |qlf| owo| fib| jml| lij| auw| mmn| qkn| spi| uqo| aoy| xwi| zju| ecj| teq| kmq| uqd| pjz| jqv| fsu| enz| pnc| mwz| uvs| utt| pyz| hoh| ouw| dvg| jdc| gqi| hud| gkz| wnl| xqk| mvq| nom| mha| gax| nsc| ypd| jah| wwz| bmi| kvx| obx| chf| bni| opr| deu|