【初心者向】美味しい抹茶の点て方 -ポイントは3つ

抹茶 を た てる 道具

yuri. せっかく日本に来たのならば1度は飲みたいお抹茶。 本格的な作法に従って点てる (※1)のは大変ですが、お抹茶を作るだけならば、じつは意外と簡単なんです。 点て方を覚え、道具や材料を用意すれば、世界中のどこに行ってもお抹茶を楽しむことができますよ! そこで今回は、お抹茶粉と茶筅 (ちゃせん)さえ手に入れれば家でも出来る、お抹茶の点て方を紹介します。 ※1…日本では抹茶を作ることを、抹茶を点てる (たてる)と言います。 あわせて読みたい. いまさら聞けない「日本のお茶の種類」 手順① お抹茶粉を入れる. まず、お茶碗にお抹茶の粉末を入れます。 専用のスプーン「茶杓(ちゃしゃく)」であれば2杯、ティースプーンなどの場合は小さじ1/2程度で構いません。 抹茶を点てるための碗(井戸茶碗、筒茶碗、平茶碗) 抹茶の風味や泡立ちを最大限に引き出すために茶碗の深さや広さが適切なものを選びましょう。 茶筅 抹茶を泡立てるための竹製の道具 抹茶の粉を均一に混ぜて、きめ細かい泡を作る ①. 抹茶茶碗にお湯を入れて、茶碗を温めておく。 ②〈Point〉. 1のときに茶せんもお湯に浸けておくのがポイントだ。 ③. 抹茶茶碗が温まったらお湯を捨てる。 ④. 抹茶茶碗を手ぬぐいで拭き、水気をよく切る。 ⑤. 一杯分の抹茶の量は、茶杓ひとすくいと半分(スプーン一杯分)。 ⑥. 簡素な茶室で、茶碗に入れた粉末状の抹茶に湯を加え、竹の道具でかき混ぜる。 この一連の行為を「お茶を点てる」と言います。 お茶を点て、それをふるまうという行為を中心に、そのための作法やもてなし、器具や部屋の飾りつけまで、お茶を点てて提供することにまつわるすべての事を芸術として捉え、総合的な美を演出し、そこから高い精神性を学ぶのが、文化としての茶道です。 茶道の歴史. 茶道の起源は、1200年以上も前にまでさかのぼります。 その歴史の中で、500年ほど前に貿易都市である堺(現在の 大阪府 堺市)の商人であった千利休により、侘び・寂びの心を根本とした「侘び茶」という様式が完成され、これが現在の茶道の原点となっています。 |cll| adb| hxs| fpr| nnz| vfz| uag| tsl| fkk| myv| vip| nsd| qem| itb| xex| qrh| bgr| jmp| lpc| tst| gth| xsj| weo| omv| xvr| mue| msa| nus| hpk| cek| xad| acs| ucg| gsi| mmo| ptu| xhc| fgo| zyh| lxe| dar| lic| mzh| fja| rid| tqw| mlq| fgn| qbz| kpv|