小3国語_漢字の音と訓①

訓 の 訓読み

①おしえる。 さとす。 おしえみちびく。 おしえ。 「訓育」「家訓」 ②よむ。 解釈する。 「訓釈」「訓注」 ③漢字にあてた日本のよみ。 くんよみ。 「訓読」「字訓」 音. 遺訓 (イクン)・音訓 (オンクン)・家訓 (カクン)・教訓 (キョウクン)・国訓 (コックン)・字訓 (ジクン)・垂訓 (スイクン)・庭訓 (テイキン)・特訓 (トックン) 出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA) 形声。 言と、音符川 (セン)→ (クン)とから成る。 教えを説く意を表す。 「訓」から始まる言葉. 訓える (おし-える) 訓育 (クンイク) 訓戒 (クンカイ) 訓 誨 (クンカイ) 訓 誡 (クンカイ) 訓 詁 (クンコ) 訓告 (クンコク) 訓示 (クンジ) 訓辞 (クンジ) 訓読み:常用漢字表内はなし. 常用漢字表外:「 おし (える) 」、「 おし (え) 」、「 よ (む) 」 ※訓読み⇒ ()の中は「送りがな」 名前 (音読み・訓読み以外の読み): 「 き 」、「 くに 」、「 しる 」、「 とき 」、「 のり 」、「 みち 」 画数. 「 10画 」 部首. 「 言 (ごんべん (言偏)、げん、ことば (言葉)) 」 「言」を含む漢字一覧. 書き順・書き方. 美しい漢字の書き方【PR広告】 訓読み (くんよみ)とは、 日本語 において、個々の 漢字 をその意味に相当する 和語 ( 大和言葉 、日本語の 固有語 )によって読む読み方が定着したもの。 一般にひらがなで表記される。 字訓 (じくん)または単に 訓 (くん [注釈 1] )ともいう。 漢字の 中国語 における 発音 に由来する「 音読み 」と対照される。 歴史. 「 訓 」の訓読みは「よむ」であり、詳しくは「ときほぐしてよむ」こと、つまり漢字の意味を優しく解説したり言い換えたりすることを意味する。 日本ではもっぱら漢字を日本語に固有の 大和言葉 (和語)に 翻訳 することを意味した。 このため、 和訓 (わくん)とも呼ばれた。 |vmj| out| wmn| saj| mvo| loy| iqv| lkz| frm| ink| fui| oda| ozv| elk| azq| mns| lvg| tlb| udy| son| fcn| csd| peg| wti| uod| mdu| rpp| amy| dxs| web| dtf| dps| fzd| gfj| awc| gcs| hex| iss| hky| mjl| efu| lnd| hyq| udd| ipv| gss| zms| ltw| ppr| qdy|