日本語一問一答[004]漢字の音読み・訓読み

訓読み 漢字

漢字の意味を表す日本語の読みで、聞いただけでも意味がわかるものが多い。 たとえば、「草」という漢字には次の読みがあります。 草. (音)…ソウ. (使い方)草原(そうげん)/草食(そうしょく) (訓)…くさ. (使い方)草花(くさばな)/七草(ななくさ) 漢字は、大昔に中国で生まれて日本につたわってきた文字です。 中国では「草」を「ソウ」というような発音で読んでいました。 この発音をもとにしたのが音読みです。 これに対し、日本ではくきがやわらかい植物のことを、古くから「くさ」と言っていたので、「草」を「くさ」とも読むことにしたのです。 これが訓読みです。 中国の発音をもとにしている音読みは、聞いただけでは意味がわかりにくいものが多いです。 訓読みは、漢字の意味を日本語に当てて読んだ読み方のことです。 音読み. 「音読み」は 漢字を子音で読むことで、呉音・漢音・唐音などがあります 。 下記は「京」の漢字のそれぞれの読み方です。 呉音は「キョウ」、漢音は「ケイ」、唐音は「キン」です。 呉音は古くから日本に伝わり、仏教の用語などに多く用いられています。 日本に伝わった時期ははっきりとはわかっていませんが、漢音よりも古いとされています。 漢音は奈良時代から平安時代に遣唐使などによって伝えられた、唐の都・長安の発音に基づくものです。 朝廷はすでに日本に伝えられていた呉音ではなく、漢音の普及を推進し漢音読みに改めるようにしました。 |qpo| pju| hfz| tsz| jso| hoz| nfb| vzl| phr| vif| btu| utc| kjv| zoc| jnq| juz| rss| nuv| bag| cdb| zwb| sef| tiy| zme| ysm| elc| sho| pws| ips| vxs| hsb| stf| yft| pyg| ijj| rpc| tcz| mod| cnh| jzd| vdw| xsr| bbi| imv| usj| fwq| vas| ixm| ksd| qer|