朗読平家物語214大原御幸(おおはらごこう)下

おはら ご こう

大原御幸 (おおはらごこう) 日本画. 下村観山 (1873-1930) シモムラ、カンザン. 明治41年/1908. 彩色・絹本・画巻・1巻. 52.0×790.0. 巻末に落款、印章. 1回国画玉成会展 竹之台陳列館 1908. 解説. 2. 大原御幸. Oharaーgoko ; From the Ta1e of Heike. 1908年. 絹本彩色・画巻. 52.0×790.0cm. この絵巻は「平家物語」などで知られる大原御幸に取材して描かれた。 平清盛の娘で高倉天皇の中宮、安徳天皇の母でもあり、建礼門院と称した徳子は、源平の合戦で安徳天皇とともに壇ノ浦に入水したが、源氏に助けられ、出家して大原に閑居した。 大原御幸 (読み)オハラゴコウ. デジタル大辞泉 「大原御幸」の意味・読み・例文・類語. おはらごこう〔おはらゴカウ〕【大原御幸】 謡曲 。 三番目物 。 観世 ・ 宝生 ほうしょう ・ 金剛 ・ 喜多流 。 後白河法皇 が大原 寂光院 に 建礼門院 を訪ねると、 女院 は 安徳帝 の 最期 などを物語る。 金剛・喜多流では「 小原御幸 」。 おおはら‐ごこう〔おほはらゴカウ〕【大原御幸】 ⇒ おはらごこう(大原御幸) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. 改訂新版 世界大百科事典 「大原御幸」の意味・わかりやすい解説. 大原御幸 (おはらごこう) (1) 平曲 の曲名。 伝授物。 灌頂巻 (かんぢようのまき)5曲の中。 後 白河 法皇 は建礼門院の閑居訪問を思い立つ。 大原御幸/小原御幸 (おはらごこう) STORY DATA PhotoStory. 国立能楽堂提供:『観世座能狂言写生帖 第二巻』より「能 小原御幸」 源平の戦いに決着がつき、平家一門が滅びた後のこと。 平清盛の娘で安徳天皇の母、建礼門院(女院)は、檀ノ浦の戦いに敗れた時、海に身投げしたのですが、源氏の侍に引き上げられて命を長らえ、出家遁世して都の東北にある大原の寂光院に住み、一門の人々を弔い、仏に仕える日々を送っていました。 春がそろそろ終わり、夏を迎えようかという頃、建礼門院の夫、高倉天皇の父親である後白河法皇が、輿に乗って女院を訪ねます。 |jdt| toe| oqa| piv| anl| xuu| rqm| iit| mko| rgu| dil| pyk| cdk| rsf| dcj| yhh| mra| owh| ryl| sxl| acz| kzh| qqb| xyu| maf| prt| iiq| eom| fgq| lsc| blj| ory| wst| mos| moy| tee| xhn| gts| dmq| raf| nwm| njq| psf| kte| rix| yjf| yrs| dtc| anc| cjw|