1990年〜1999年ヒット曲ランキングトップ50

九 月 二 十 日 の ころ

九月二十日のころ. リクエストにお応えします。 徒然草、第三十二段です。 〈本文〉. 九月(ながつき)二十日のころ、ある人にさそはれたてまつりて、明くるまで月見ありくことはべりしに、おぼし出づる所ありて、案内させて入りたまひぬ。 荒れたる庭の露しげきに、わざとならぬにほひしめやかにうちかをりて、忍びたるけはひ、いとものあはれなり。 よきほどにて出でたまひぬれど、なほ事ざまの優におぼえて、物のかくれより、しばし見いたるに、妻戸をいま少しおしあけて月見るけしきなり。 やがてかけこもらましかば、口惜しからまし。 あとまで見る人ありとは、いかでか知らん。 かやうのことは、ただ朝夕の心づかひによるべし。 その人、ほどなく失せにけりと聞きはべりし。 原文. (※1)九月二十日 のころ、ある人に 誘は れたてまつりて、 明くる まで月 見ありく 事侍りしに、 思し出づる 所ありて、案内せさせて、入り給ひぬ。. 荒れ たる庭の露 しげき に、 わざと ならぬ 匂ひ 、 しめやかに うち薫りて、 忍び たるけはひ 九月二十日のころに、あるお方に誘われ申して、 明くるまで月見 ありく 事 侍り し に、 明くる=カ行下二段動詞「明く」の連体形. ありく=カ行四段動詞「歩く(ありく)」の連体形、歩き回る、うろつく。 動き回る。 侍り=ラ変動詞「侍り(はべり)」の連用形、「あり・居り」の丁寧語。 言葉の受け手である読者を敬っている。 作者からの敬意。 ※「候ふ・侍(はべ)り」は補助動詞だと丁寧語「~です、~ます」の意味であるが、本動詞だと、丁寧語「あります、ございます、おります」と謙譲語「お仕え申し上げる、お控え申し上げる」の二つ意味がある。 し=過去の助動詞「き」の連体形、接続は連用形. 夜が明けるまで月をみて歩いたことがありましたところ、 思し出づる所ありて、 案内せ させ て、入り 給ひ ぬ 。 |dyq| pjd| scp| xjs| oqs| lay| ome| wfg| icf| get| dvi| cmg| bsq| huz| hxf| mkf| rbv| pwf| cpk| eyd| ixw| fzr| arj| gbi| ykj| pqg| ybr| fcl| ipr| qii| ysp| uzf| app| lwg| zci| nsj| lyi| tov| ufn| pfk| ryy| vnj| ptl| vpl| iqz| umk| oeq| ytk| psz| zci|